ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年08月22日

ちびパンの取っ手を作ってみた♪ファイナル~~

皆様、お久しぶりですm(_)m

台風15号、このまま進むと日本直撃!ってな事になりそうですガーン

大丈夫か????


で話変わりますが、試行錯誤?していたちびパンの取っ手ですが、最終の形が出来上がりました。

と言っても、盆休み前に出来上がっていたんですがアップが遅くなっただけです汗

ちびパンの取っ手を作ってみた♪ファイナル~~

見ただけでは今までと変わりません。

ヤマみ~さんのご指摘のウイリーも解決できませんでした。

ま~、努力はしたんですが男の子エーン


ちびパンの取っ手を作ってみた♪ファイナル~~

努力その一、柄を短くする。


ちびパンの取っ手を作ってみた♪ファイナル~~

努力その二、金具のネジ部分をカットして軽くする。

とやってみましたが、柄に使っている木の部材の比重が問題かな?

もっと軽い木なら問題解決!となる筈ですが、今回は失敗でした汗


と、ここまでは前置き?です。

最終型?の核心部分は????





ちびパンの取っ手を作ってみた♪ファイナル~~

はい?1号機と変わらない???


ちびパンの取っ手を作ってみた♪ファイナル~~

いえいえ、金具中間に付けた外れ止めにご注目です!

1号機と逆向きに取り付けております。


ちびパンの取っ手を作ってみた♪ファイナル~~

↑ これね!


ちびパンの取っ手を作ってみた♪ファイナル~~

で、塗装ですが、耐熱塗料を使用しております。

耐熱塗料は高い温度で熱しないと固まりません。


ちびパンの取っ手を作ってみた♪ファイナル~~

と言う事で、風まる君を持ち出し活躍してもらう事にテヘッ

じっくり時間をかけ焼き付けていきます。


ちびパンの取っ手を作ってみた♪ファイナル~~

そうすると?しっかりした焼き付け塗装(耐熱)の出来上がりですチョキ


ちびパンの取っ手を作ってみた♪ファイナル~~

出来上がったちびパンの取っ手ですが、釣りの時にラーフルさんにあげました。

ラーフルさん、ちびパン持って無いみたいでしたが汗


長々引っ張ったちびパンの取っ手を作ってみた♪でしが、今回最終回です!

と言う事で、ちびパンの取っ手を作ってみた♪ファイナル~~~でしたテヘッ


以外に人気の無いちびパンでしたね~

次は、スキレットの取っ手でも作ろうか。。。。





同じカテゴリー(キャンプ用品)の記事画像
リラックスコット改?椅子の出来上がり~♪
ユニのリラックスコットが破損><!
パップ風テントを買ってみた♪
キャンプ道具を処分。。。
コールマンのヒーターを買ってみた♪
クレージークリーク♪
同じカテゴリー(キャンプ用品)の記事
 リラックスコット改?椅子の出来上がり~♪ (2019-03-14 19:24)
 ユニのリラックスコットが破損><! (2019-03-13 09:23)
 パップ風テントを買ってみた♪ (2018-02-16 09:26)
 キャンプ道具を処分。。。 (2016-11-23 18:41)
 コールマンのヒーターを買ってみた♪ (2016-10-28 19:10)
 クレージークリーク♪ (2016-07-23 15:45)

この記事へのコメント
個人的にはちびパン欲しかったのですが…
我が家には小さいと嫁に却下されました(爆)
Posted by にゃりにゃり at 2015年08月22日 09:57
取っ手ありがとうございました。
芋ほりでちびパンこっそりもらって帰ります。(笑)
東京で買って持って帰ろうかな。
Posted by ラーフルラーフル at 2015年08月22日 16:47
◎ にゃりさん
ちびパン買った時にはいつでも言って下さい。

作ってあげますよ^^
Posted by ロミロミ at 2015年08月23日 19:20
◎ ラーフルさん
とってだけ貰ってもダメでしたね(笑

ちびパンは自腹で買って下さいね~
Posted by ロミロミ at 2015年08月23日 19:21
流石ロミさん行動が早いですね(*^^*)
その節は本当に有難うございました。m(_ _)m

ウイリーの発言はすいませんでした。(汗)
やはり脱着性が良いので、付け外ししながら使っても特に使い難くは無さそうですよ^^;


最終バージョンお見事ですね。*\(^o^)/*
90°以上傾けたときが安定するんですね。なるほど〜
前後に揺さぶってもはめ合いがぴったりしていているから、抜け止めを逆にしても、前にすっぽ抜ける事は無いんですか?

それと耐熱塗料処理凄い!!塗装強度が増して簡単には剥げませんね。(*^^*) それに木柄は栗の木だったんですか〜 大きさの割に凄くずっしり
きました。⁉︎


スキレットへの展開、凄く早くてびっくりしました。^ ^
流石、行動派のロミさんですね(笑)
頂いたちびパン取手は末永く使用させて頂きます。
ありがとうございました!!
Posted by ヤマみ〜 at 2015年08月25日 00:34
◎ ヤマみ~さん
最終バージョン、私のイメージ通りに出来上がりました!
抜け止めは最初のパターンだと違和感があったんですよね~
基本、フライパンは全方に傾けますよね?
なのに後ろにストッパーが来るのは違うかな~って。

チャーハンや卵焼きを作る時にフライパンを振る時にも、前方から上に返しますよね?
なら、やはり前側にストッパーがあった方が理論的だと思います。

スキレットの取っ手は次の展開へ向かいそうです。
ご期待くださいm(_)m
Posted by ロミ at 2015年08月25日 07:47
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ちびパンの取っ手を作ってみた♪ファイナル~~
    コメント(6)