2016年01月14日
キャンプ場で給湯器を使ってみよう♪
全国のキャンパーの皆様、お寒うございますm(_)m
連休明けからやっと?西日本は冬到来と言ったところでしょうか
山口県でも山間部は初雪が降りました。
冬キャン好きには待ちに待った雪!となりましたが、積もる程降るかは?です。
話は変わりますが1月9日から1月11日までの2泊3日で、片添ヶ浜オートキャンプ場
で開催された餅つきキャンプに参加してきました。
週末から寒くなるとの予報でしたが、3日間とも暖かく最高のキャンプ日和でした♪
さすが南国片添でしたが、さすがに洗いものをするのに水も冷たく、汚れ(油もの)は
落ちにくくて往生しました
と言っても、私は酒ばかり飲んで殆ど料理をしなかったので洗い物も少なく、
洗ってくれたのは北九州のゆちちさんでしたが
前置きが長くなりましたが、今回のキャンプに間に合わそうと思っていたアイテム?
がありました。
部品が揃わず今回は断念しましたがGWまでは活躍しそうな新兵器です

はい、ガス給湯器です!
キャンカーに乗っているのでLPガスはいつも積んでおります。
GWに恐羅漢牛小屋高原キャンプ場に行くと何時も洗い物が嫌になります。
雪解け水で洗い物をすると「冷たい、汚れが落ちない」でついつい紙皿の使用頻度
が上がってしまいます。
と言う事でこれを買っちゃいました

片添の餅つきキャンプに間に合わなかった理由は?
そう、この配管に合う部品が手に入らなかったからなんです。

水道用の部品はホームセンターに売ってました。
ガス用の部品 (赤いコックの付いているタケノコ) をネットで買ってキャンプ明けに届きました。
連休明けからやっと?西日本は冬到来と言ったところでしょうか

山口県でも山間部は初雪が降りました。
冬キャン好きには待ちに待った雪!となりましたが、積もる程降るかは?です。
話は変わりますが1月9日から1月11日までの2泊3日で、片添ヶ浜オートキャンプ場
で開催された餅つきキャンプに参加してきました。
週末から寒くなるとの予報でしたが、3日間とも暖かく最高のキャンプ日和でした♪
さすが南国片添でしたが、さすがに洗いものをするのに水も冷たく、汚れ(油もの)は
落ちにくくて往生しました

と言っても、私は酒ばかり飲んで殆ど料理をしなかったので洗い物も少なく、
洗ってくれたのは北九州のゆちちさんでしたが

前置きが長くなりましたが、今回のキャンプに間に合わそうと思っていたアイテム?
がありました。
部品が揃わず今回は断念しましたがGWまでは活躍しそうな新兵器です


はい、ガス給湯器です!
キャンカーに乗っているのでLPガスはいつも積んでおります。
GWに恐羅漢牛小屋高原キャンプ場に行くと何時も洗い物が嫌になります。
雪解け水で洗い物をすると「冷たい、汚れが落ちない」でついつい紙皿の使用頻度
が上がってしまいます。
と言う事でこれを買っちゃいました


片添の餅つきキャンプに間に合わなかった理由は?
そう、この配管に合う部品が手に入らなかったからなんです。

水道用の部品はホームセンターに売ってました。
ガス用の部品 (赤いコックの付いているタケノコ) をネットで買ってキャンプ明けに届きました。

仮に取り付けてみました。

この段階で90%完成です!
後は取りつける台を作るだけです。
キャンプ場の炊事棟の柱にネジをねじ込むわけにもいかず考えたのがこれです!

アイリスオーヤマのメタルミニ プリンターラックです

ラックの縦方向の側面に取りつける事にしました。
このラックなら洗った食器も置けるので丁度良い感じでしょ♪

はい、これで完成です!
安定は? これが大丈夫なんですね~
重量が真下にかかるのでしっかり安定しております


フックは中央上側の一か所だけです。

下はラックの棚に抑え込むように調整しました。

流し場に設置個所が無い場合でも、調理用の台は置いてあります。
そこに給湯器を置いて、お湯をタライ?に汲んで洗い物に使用すればすべて完璧!
これで2度洗いの手間も無くなりますね~

もちろん、キャンカーからガスのバルブを取り外すわけにもいかないのでこれも買いました。
さて、来月の雪中キャンプは大鬼谷です。
ガス給湯器は常設なのでこのアイテムは活躍できませんね~
4月の竜王山お花見キャンプがデビュー戦になりそうです。
が・・・荷物が増えるばっかりで、なかなかお手軽キャンプとにはなりそうにありません

インフルエンザが今年も流行しそうですが対策をお忘れなく。
皆さ~ん、健康第一で今年も遊びましょうね~

Posted by ロミ at 09:23│Comments(4)
│キャンプ用品
この記事へのコメント
こんにちは〜(^^)
お、やはり作っちゃいましたか
(^^)
そこまで完成していてデビューが少し遅くないですか?(笑)
阿武川あたりで試運転しましょうよ〜
うちのは今回のキャンプにも持って行き、15組位のキャンパーさんに解放して感謝されましたよ〜
あ、気温が夜間氷点下3度以下になりそうな時は翌朝安全装置が働きボタンロックかかるので外されて幕内に置かれていたほうが良いですよ〜
お、やはり作っちゃいましたか
(^^)
そこまで完成していてデビューが少し遅くないですか?(笑)
阿武川あたりで試運転しましょうよ〜
うちのは今回のキャンプにも持って行き、15組位のキャンパーさんに解放して感謝されましたよ〜
あ、気温が夜間氷点下3度以下になりそうな時は翌朝安全装置が働きボタンロックかかるので外されて幕内に置かれていたほうが良いですよ〜
Posted by かの。
at 2016年01月14日 10:22

◎ かの。さん
収穫祭の時に給湯器を買う話をてるゆきさんにしました。
「かの。さんが使ってるよ」との事だったので実物を観たかったのですが。。。
その機会無く自分流で作っちゃいました(笑
とりあえずガスもホースもあるのですぐにでも使えます。
後はキャンプなんですが・・・阿武川行きますか?^^
3月は丸々予定なしです。
誘ってください♪
収穫祭の時に給湯器を買う話をてるゆきさんにしました。
「かの。さんが使ってるよ」との事だったので実物を観たかったのですが。。。
その機会無く自分流で作っちゃいました(笑
とりあえずガスもホースもあるのですぐにでも使えます。
後はキャンプなんですが・・・阿武川行きますか?^^
3月は丸々予定なしです。
誘ってください♪
Posted by ロミ at 2016年01月14日 18:32
おはようございます。
うちも要らない給湯器があったので導入しようとしたら、電池を替えても自動点火装置が働かず、分解してみようと思っていたのですがなかなか手が付けられません(><)
仕方なくストーブで湯を沸かしたりしていますが、やっぱり瞬間湯沸かし器は便利ですよね!
うちも要らない給湯器があったので導入しようとしたら、電池を替えても自動点火装置が働かず、分解してみようと思っていたのですがなかなか手が付けられません(><)
仕方なくストーブで湯を沸かしたりしていますが、やっぱり瞬間湯沸かし器は便利ですよね!
Posted by ピノ
at 2016年01月15日 09:01

◎ ピノさん
ピノさんあけましておめでとうございます♪
実は嫁の実家の大島に古い給湯器があるんです。
それを使おうかとも思ったのですが、せっかくなら新品を!と思って買いました。
オクで見たら中古も新品もそれほど価格差が無いのには驚きでした。
給湯器、あると便利ですよね~
特に寒い季節はお湯が出ると天国のようですね♡
ピノさんあけましておめでとうございます♪
実は嫁の実家の大島に古い給湯器があるんです。
それを使おうかとも思ったのですが、せっかくなら新品を!と思って買いました。
オクで見たら中古も新品もそれほど価格差が無いのには驚きでした。
給湯器、あると便利ですよね~
特に寒い季節はお湯が出ると天国のようですね♡
Posted by ロミ at 2016年01月15日 18:50