2016年01月20日
キャンプ場で給湯器を使ってみよう♪Ⅱ
いや~、今朝の宇部市内はガチガチに凍ってました。
6時頃用事で市内を回って事務所に行ったのですが、雪で道路は真っ白
そして路面凍結でした。
9時頃市内に向けて走ったのですが、道の雪は解けているのに大渋滞!
おそらく事故でもあったのでしょう、宇部の冬用タイヤの装着率(タイヤメーカー調べ)
が30%台だったとの調査結果があったくらいですからね~
と言う事で寒い冬には寒いなりの装備が必要だと言う事で「キャンプ場で給湯器を
使ってみよう♪」の続きです

給湯器、そして配管の部品、LPガス、取り付け台が全部そろいました。
と言う事は?・・・試運転でしょう

外で使う給湯器ですから試運転も外ですよね~。
雪もある、風もある絶好の?試運転日和です

狭い場所でも置けるか?と言う事でクーラーの室外機の上に置いてみました。
幅は十分です、そして安定感抜群
ガスも水道も装着OKで準備完了
6時頃用事で市内を回って事務所に行ったのですが、雪で道路は真っ白
そして路面凍結でした。
9時頃市内に向けて走ったのですが、道の雪は解けているのに大渋滞!
おそらく事故でもあったのでしょう、宇部の冬用タイヤの装着率(タイヤメーカー調べ)
が30%台だったとの調査結果があったくらいですからね~

と言う事で寒い冬には寒いなりの装備が必要だと言う事で「キャンプ場で給湯器を
使ってみよう♪」の続きです


給湯器、そして配管の部品、LPガス、取り付け台が全部そろいました。
と言う事は?・・・試運転でしょう


外で使う給湯器ですから試運転も外ですよね~。
雪もある、風もある絶好の?試運転日和です


狭い場所でも置けるか?と言う事でクーラーの室外機の上に置いてみました。
幅は十分です、そして安定感抜群

ガスも水道も装着OKで準備完了


配管が終わったらスイッチを入れてみます。
大丈夫か


おおお~~~~っと!
出ました~~~

水からお湯に変わり湯気が出ています

見えます?????
と言う事で、キャンプ場で給湯器を使ってみよう♪ の試運転は無事終了しました。
後は実戦あるのみ! ですが・・・予定がね~
給湯器があると冬キャンも楽しいですね

久しぶりのロミの画像です。
正月の鏡餅(サトウの)に付いていた飾りを使っておしゃれしてみました



何をされても嫌がりません。
ちょっと変わった変態ロミの完成です

そう言えば、昨夜てるゆきさんから変な画像が届いてましたね~
普通の飲み屋さんで同席?の女性の胸の写真を撮って送ってきてくれました。
職業柄レントゲンか???と思いましたが普通?のスマホ画像でした。
お見せ出来ないのがとっても残念ですがご勘弁くださいm(_)m
変態は変態を呼ぶ!
今年も一年頑張るぞ~~~~

なんのこっちゃ

Posted by ロミ at 13:24│Comments(8)
│キャンプ用品
この記事へのコメント
お邪魔してます
給湯器、流石です!
実は我が家もちょっと考えてたアイテムです
キャンプ場で使えたら便利ですよね
特に、寒い時期と油汚れを落とすとき
ロミさんの記事を参考にもう一度考えてみようかな?
それにしてもロミちゃんも流石です
では~(^^V
給湯器、流石です!
実は我が家もちょっと考えてたアイテムです
キャンプ場で使えたら便利ですよね
特に、寒い時期と油汚れを落とすとき
ロミさんの記事を参考にもう一度考えてみようかな?
それにしてもロミちゃんも流石です
では~(^^V
Posted by 西やん
at 2016年01月20日 19:19

◎ 西やんさん
給湯器、半年は活躍すると思います。
冷たい水での洗い物は楽しいキャンプの障害ですよね~(><)
給湯器は置き場に困ると思ってたんですが、ラックを使えば大丈夫そうです。
炊事棟が小さいキャンプ場なんかでは他のキャンパーさんに迷惑掛かりそう
ですが、基本流し付きの個別サイトだったり、大きな炊事棟のキャンプ場に行きます。
西やんさんもぜひ使ってみてください。
実戦で使って無いロミもお勧めですよ~(笑
給湯器、半年は活躍すると思います。
冷たい水での洗い物は楽しいキャンプの障害ですよね~(><)
給湯器は置き場に困ると思ってたんですが、ラックを使えば大丈夫そうです。
炊事棟が小さいキャンプ場なんかでは他のキャンパーさんに迷惑掛かりそう
ですが、基本流し付きの個別サイトだったり、大きな炊事棟のキャンプ場に行きます。
西やんさんもぜひ使ってみてください。
実戦で使って無いロミもお勧めですよ~(笑
Posted by ロミ at 2016年01月21日 07:44
おはようございます。
ご成功おめでとうございます!
うちも何とかしなければ、夏になってしまいそうですw
ご成功おめでとうございます!
うちも何とかしなければ、夏になってしまいそうですw
Posted by ピノ
at 2016年01月21日 08:46

◎ ピノさん
当たり前なんですが成功です^^)V
蛇口?から湯気が出た時は感動しました♪
どんどん荷物が多くなっていますが、快適キャンプのためならと思ってます。
う~ん、積載が問題ですね^^;
ピノさんも作りましょうよ、絶対役に立ちますよ~
当たり前なんですが成功です^^)V
蛇口?から湯気が出た時は感動しました♪
どんどん荷物が多くなっていますが、快適キャンプのためならと思ってます。
う~ん、積載が問題ですね^^;
ピノさんも作りましょうよ、絶対役に立ちますよ~
Posted by ロミ at 2016年01月21日 18:28
突然お邪魔します
本当に、給湯器をつかるとはすごいですね!
勝手言って申し訳ありませんが、
参考にして、製作?に挑戦したいので、
使用された湯沸し器やガスや水道と接続するための
部品などのスペックとか商品名とか
おしえていただけないでしょうか。
何卒よろしくお願いいたします。
本当に、給湯器をつかるとはすごいですね!
勝手言って申し訳ありませんが、
参考にして、製作?に挑戦したいので、
使用された湯沸し器やガスや水道と接続するための
部品などのスペックとか商品名とか
おしえていただけないでしょうか。
何卒よろしくお願いいたします。
Posted by たく at 2016年03月04日 15:57
◎ たくさん
出来る範囲でお答えします。
今回使用した湯沸かし器は「リンナイ」の新品にしました。
ヤフオクに中古も出ていますが、値段もそれなりにしますしやはり水垢が溜まってたら嫌ですからね~。
水道の取り付け口はホームセンターの水回りコーナー(蛇口とか置いているところ)に置いてます。
ガスの方が無いので私はヤフオクを利用しました。
今日も出ています。
「瞬間湯沸かし器取り付け用ゴム管口、タケノコ」
で検索したらあるかもしれません。
ガスホースの取り付け用金具は事故防止のため、コックが付いて無いといけないのだとか。
あまりお役にたてませんが頑張って作成してくださいね~^^
出来る範囲でお答えします。
今回使用した湯沸かし器は「リンナイ」の新品にしました。
ヤフオクに中古も出ていますが、値段もそれなりにしますしやはり水垢が溜まってたら嫌ですからね~。
水道の取り付け口はホームセンターの水回りコーナー(蛇口とか置いているところ)に置いてます。
ガスの方が無いので私はヤフオクを利用しました。
今日も出ています。
「瞬間湯沸かし器取り付け用ゴム管口、タケノコ」
で検索したらあるかもしれません。
ガスホースの取り付け用金具は事故防止のため、コックが付いて無いといけないのだとか。
あまりお役にたてませんが頑張って作成してくださいね~^^
Posted by ロミ
at 2016年03月05日 18:32

ありがとうございます。
挑戦してみます。
挑戦してみます。
Posted by たく at 2016年03月17日 13:23
◎ たくさん
頑張れ~~~~♪
頑張れ~~~~♪
Posted by ロミ at 2016年03月18日 07:32