ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年02月16日

たくあんを漬けてみよう♪

皆様おはようございますm(_)m

今日の山口宇部方面は雪が舞っております。

宇部市内は積もるとは思いませんが山間部はひょっとして?・・・と思われる雪です。

日曜日までのあの暖かさはなんだったのか?寒暖の差が激しく皆が風邪ひかないか心配ですガーン


で、話は変わりますが冬の野菜と言えば大根ですよね~

収穫祭の時に抜かずに置いておいた大根が菜園で大きくなっていました。

そろそろジャガイモの植え付けの為に畑を耕す時期になりました。

一緒に鋤き込んでも良いのですが、ちょっと勿体ないのでたくあん漬けにしましょうテヘッ


たくあんを漬けてみよう♪

抜いた来た大根を洗って紐でぶら下げ準備をします。

もちろん、たくあんなんて漬けたことも無いのでネットで調べ手順通りに作業します。


たくあんを漬けてみよう♪

どこにぶら下げるか思案しておりましたが、トマトを育てていたハウスもどきが良いのでは?

との嫁の意見を素直に聞いて?利用します。


たくあんを漬けてみよう♪

もちろん葉っぱの部分も隙間を埋めるのに使うとの事で、一緒に干します。

干す時間は2週間程度との事、結構水分を抜くんですね~ビックリ







たくあんを漬けてみよう♪

初めは小さいのを沢庵に!

と思って、先行して?別の場所にも干しています。

小さいので4日干しただけでもう十分そうですが????汗

たくあんを漬けてみよう♪ なので、まだ下準備の段階です。

来週末位には「たくあんを漬けてみた♪」 をアップできると思います。

さて、6月の収穫祭には試食できるはずです。

ご期待下さいませm(_)m



で、大根を収穫しに行ったら、白菜も少し残ってました。

勿体ないので2株ほど白菜漬けにしてみました。

たくあんを漬けてみよう♪

小さいのは4等分に、大きいのは6等分に切って干しました。

それを3%の塩で漬けてみました。

もちろんこれもネットで調べての作業です。


たくあんを漬けてみよう♪

オリジナルは一切ありません!

教えの通り漬けただけです汗

美味しく出来るかは・・・・私には分かりかねますガーン


さて、今日くらい味見してみるか~ちょき





同じカテゴリー(男の料理♪)の記事画像
収穫祭用のカブを漬けてみた♪
今年もリンゴのジャムを作ってみた♪
山蕗で伽羅(きゃら)蕗を作ってみよう♪
葉わさびの醤油漬けを作ってみよう♪
甘夏のマーマレードを作ってみた♪
たけのこご飯を炊いてみた♪
同じカテゴリー(男の料理♪)の記事
 収穫祭用のカブを漬けてみた♪ (2016-11-30 22:34)
 今年もリンゴのジャムを作ってみた♪ (2016-11-25 12:16)
 山蕗で伽羅(きゃら)蕗を作ってみよう♪ (2016-05-12 19:07)
 葉わさびの醤油漬けを作ってみよう♪ (2016-05-11 09:47)
 甘夏のマーマレードを作ってみた♪ (2016-04-17 10:49)
 たけのこご飯を炊いてみた♪ (2016-04-09 12:21)

この記事へのコメント
おはようございます!
たくあんつけるのに2週間も干すんですね!
自分でつけてみたいです!
Posted by リヒトリヒト at 2016年02月16日 09:49
お漬物大好きー♪

もーロミさん、主婦通り越してダッシュ村状態(笑)

白菜漬けってそんなにすぐに食べれるんです???
Posted by しなまま at 2016年02月17日 20:35
◎ リヒトさん
余った大根を漬けてみました。
って、まだ漬けてませんが(笑
今回失敗しても次に繋がると思ってます。
楽しいですよ~^^
Posted by ロミ at 2016年02月18日 08:10
◎ しなままさん
白菜漬け、3日から10日頃が食べごろだそうです。
それ以上になると酸味が出て酸っぱくなるのだとか?

まだ試食してないんですが、今日は本当に試食してみます^^
Posted by ロミ at 2016年02月18日 08:16
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
たくあんを漬けてみよう♪
    コメント(4)