2009年08月01日
ビビック光?
我が家にトレーラーがやってきて1ヶ月、嫁が
「お父さん実家の床、直さんといけんけ来週帰ろう」 と言います
「さのっちに電話してみ」 と私
「連休に、キャンプ場空いとる分けないじゃろ」 と怒られました
「ま、ええじゃ大島広いんじゃけ、どっかに止められよう」
と言うことで7月19・20日に大島に帰ることに。
「よーし、キャンプに行こう」
とその前に練習・練習、嫁と愛犬ロミを横に乗せ
「秋吉台・萩経由宇部行きでございマース」 ガイドのアナウンスも軽やかに、いざ出陣
何とか乗り心地になれ、帰る頃にはふつーの感覚でした。
(人間なれるの早いねー)
でも、なんか下のほうで「ガキ!」とか「ゴキ!」とかいやな音
帰って一応点検します(見ても分からんけど)

溶接取れてるようなんですが?大丈夫ですかー(ただの点付け?)
嫁がいつも見てるキャンプのサイトで気になる文字
「ねえ、ビビックて何?いつも出てくるけど」
「バーベキューじゃないん」 と嫁
「え・え・・BBQって、ビビックじゃないん」(九電のBBQ光、フレッツ光と一緒)
そうなんです、私読み方分からなくって(意味も)
「ブログ好きはキャンプ場で書いてるんだ。キャンプ場はビビック光かー」
半分本気で思ってました。片添に光は来てないよね~。
さあ、BBQの意味も分かったし、いよいよキャンプに出発だー
「お父さん実家の床、直さんといけんけ来週帰ろう」 と言います
「さのっちに電話してみ」 と私
「連休に、キャンプ場空いとる分けないじゃろ」 と怒られました
「ま、ええじゃ大島広いんじゃけ、どっかに止められよう」
と言うことで7月19・20日に大島に帰ることに。
「よーし、キャンプに行こう」
とその前に練習・練習、嫁と愛犬ロミを横に乗せ
「秋吉台・萩経由宇部行きでございマース」 ガイドのアナウンスも軽やかに、いざ出陣
何とか乗り心地になれ、帰る頃にはふつーの感覚でした。
(人間なれるの早いねー)
でも、なんか下のほうで「ガキ!」とか「ゴキ!」とかいやな音
帰って一応点検します(見ても分からんけど)
溶接取れてるようなんですが?大丈夫ですかー(ただの点付け?)
嫁がいつも見てるキャンプのサイトで気になる文字
「ねえ、ビビックて何?いつも出てくるけど」
「バーベキューじゃないん」 と嫁
「え・え・・BBQって、ビビックじゃないん」(九電のBBQ光、フレッツ光と一緒)
そうなんです、私読み方分からなくって(意味も)

「ブログ好きはキャンプ場で書いてるんだ。キャンプ場はビビック光かー」
半分本気で思ってました。片添に光は来てないよね~。

さあ、BBQの意味も分かったし、いよいよキャンプに出発だー
Posted by ロミ at 20:28│Comments(10)
│オートキャンプ
この記事へのコメント
最近なんでもローマ字で訳すの多いよネ(BBQは最近でもないが…^ ^;)
行政もやたら横文字使うことが多いし、なんだかわかりにくいよね~…↓
お盆は大島に帰ってくるの??今度は子供がキャンピングカーのベットで
飛び跳ねたりしないよう、見張ってるからネ~(><)
(お母さんも土足ではいるものだと思ってたみたいだし…^ ^;)
行政もやたら横文字使うことが多いし、なんだかわかりにくいよね~…↓
お盆は大島に帰ってくるの??今度は子供がキャンピングカーのベットで
飛び跳ねたりしないよう、見張ってるからネ~(><)
(お母さんも土足ではいるものだと思ってたみたいだし…^ ^;)
Posted by さのっち嫁ちゃん at 2009年08月01日 23:35
牽引中に音がすると ドッキ としますね(^^;
私も何度も止まって再確認してました。
音も色々あって、今でも聞いたことの無い音がしたら停車して
連結部を取り合えず再確認してますよ。
周りの人に迷惑をかけたくないので安全第一です。
私も何度も止まって再確認してました。
音も色々あって、今でも聞いたことの無い音がしたら停車して
連結部を取り合えず再確認してますよ。
周りの人に迷惑をかけたくないので安全第一です。
Posted by 虎吉 at 2009年08月01日 23:51
◎ さのっち嫁ちゃん
ビビックは我が家では一押しネタでした。
(ほんと、素人は分からないよねー)
14日片添に泊まります。一緒にビビックしましょう(^^)
お盆、ジムも同窓会で帰るそうですよ。
ビビックは我が家では一押しネタでした。
(ほんと、素人は分からないよねー)
14日片添に泊まります。一緒にビビックしましょう(^^)
お盆、ジムも同窓会で帰るそうですよ。
Posted by ロミ at 2009年08月02日 00:03
◎ 虎吉さん
よかった、トレーラー引きは皆さん体験しているんですね。
車の不具合だったらどうしようと思っていました。
聴きたいこといっぱいあるのでよろしくお願いします。
よかった、トレーラー引きは皆さん体験しているんですね。
車の不具合だったらどうしようと思っていました。
聴きたいこといっぱいあるのでよろしくお願いします。
Posted by ロミ at 2009年08月02日 00:07
ボールがマウントへしっかり締め付けてなかったのかも?
あまりいい事ではないのでデルタリンクへ相談して直すか
溶接出来るところを知ってたら裏表しっかり溶接したほうがいいですよ。
私と一緒でデルタリンクで購入だからおそらくヒッチメンバーは
ドロータイトのアメリカンヒッチが付いているのでどうしても路面の起伏を
通るとゴトゴトと音が鳴るのでは?
http://plaza.rakuten.co.jp/hyttfamily/2000
にあるサイレントピンを使うと音がしなくなりますよ。
お金が掛かりますがヨーロピアンのブリンクのヒッチにすると音がしないんだけどね(笑)
あまりいい事ではないのでデルタリンクへ相談して直すか
溶接出来るところを知ってたら裏表しっかり溶接したほうがいいですよ。
私と一緒でデルタリンクで購入だからおそらくヒッチメンバーは
ドロータイトのアメリカンヒッチが付いているのでどうしても路面の起伏を
通るとゴトゴトと音が鳴るのでは?
http://plaza.rakuten.co.jp/hyttfamily/2000
にあるサイレントピンを使うと音がしなくなりますよ。
お金が掛かりますがヨーロピアンのブリンクのヒッチにすると音がしないんだけどね(笑)
Posted by にの at 2009年08月02日 08:35
◎ にのさん
ありがとう、とっても心配でこれで良いのかな?って思ってました。
電気溶接なら私にもできるんですが、やっぱり振動するから
アルゴン溶接のほうがいいのでしょうか。
さっそく、知り合いに頼んでみます。
溶接じゃなくて、ダブルナットのほうが良いんですかね?(感謝
ありがとう、とっても心配でこれで良いのかな?って思ってました。
電気溶接なら私にもできるんですが、やっぱり振動するから
アルゴン溶接のほうがいいのでしょうか。
さっそく、知り合いに頼んでみます。
溶接じゃなくて、ダブルナットのほうが良いんですかね?(感謝
Posted by ロミ at 2009年08月02日 09:02
ロミさんこんにちは。
ヒッチボールの溶接が取れてるみたいですね。
ロミさんのトレーラーはスタビライザーがついてるのでココをしっかり固定してないと、トレーラーのヨーイング(水平回転方向の動き)が抑えきれずスネーキングが発生し易くなります。
ただ溶接固定するにも注意が必要でヒッチボールが鋳鉄の場合もあるので、
急激な熱応力によりヒッチボールがポックリ割れる場合もあるのでよく確認した方がイイと思います。
ヒッチのガタツキなんかも↑にのさんが書かれている様にちょっとした事で乗り心地が変わってきます。
後、トレーラーの荷物の重量配分でも全然変わるので試してみてください。
ヒッチボールの溶接が取れてるみたいですね。
ロミさんのトレーラーはスタビライザーがついてるのでココをしっかり固定してないと、トレーラーのヨーイング(水平回転方向の動き)が抑えきれずスネーキングが発生し易くなります。
ただ溶接固定するにも注意が必要でヒッチボールが鋳鉄の場合もあるので、
急激な熱応力によりヒッチボールがポックリ割れる場合もあるのでよく確認した方がイイと思います。
ヒッチのガタツキなんかも↑にのさんが書かれている様にちょっとした事で乗り心地が変わってきます。
後、トレーラーの荷物の重量配分でも全然変わるので試してみてください。
Posted by ふくちゃん@山口 at 2009年08月03日 18:55
◎ ふくちゃん@山口さん
とても良くわかります。
前後が直につながっていない状態ですね。(ゆり戻しが起きるってことですよね。)
焼き戻しで部材が折れやすくなるのもちょっと心配です。
(ただでさえ外れないかドキドキしているのに)
明日にでも、デルタリンクに相談してみようかと思います。
外れて人に迷惑掛ける前に対策・やっぱ常識ですね(^^)
ご心配おかけしました。これからもアドバイスよろしくお願いします。
とても良くわかります。
前後が直につながっていない状態ですね。(ゆり戻しが起きるってことですよね。)
焼き戻しで部材が折れやすくなるのもちょっと心配です。
(ただでさえ外れないかドキドキしているのに)
明日にでも、デルタリンクに相談してみようかと思います。
外れて人に迷惑掛ける前に対策・やっぱ常識ですね(^^)
ご心配おかけしました。これからもアドバイスよろしくお願いします。
Posted by ロミ at 2009年08月03日 20:47
ロミさん
書き込みありがとございます~。
カメは気長に探します。万年ですからね( *・ω・)ノ
キャンピングトレーラー購入までのいきさつ全部読ませてもらいました。
27トレノって!!!懐かしすぎます。20代のころ最終型の10年落ちが
売りにでてて、迷っているうちに売れてしまって後悔した記憶があります。
キャブの吸気音がよいんですねよねぇ・・・(*゜ρ゜) トオイメ
・・・またちゃめろん探しのアドバイスお願いします 八(^□^*)
書き込みありがとございます~。
カメは気長に探します。万年ですからね( *・ω・)ノ
キャンピングトレーラー購入までのいきさつ全部読ませてもらいました。
27トレノって!!!懐かしすぎます。20代のころ最終型の10年落ちが
売りにでてて、迷っているうちに売れてしまって後悔した記憶があります。
キャブの吸気音がよいんですねよねぇ・・・(*゜ρ゜) トオイメ
・・・またちゃめろん探しのアドバイスお願いします 八(^□^*)
Posted by びじた
at 2009年08月04日 00:15

◎ びじたさん
私はオレンジ色のレビンよりモスグリーンのトレノの方が好きでした。
(ちょっと古すぎ)
近所のお兄さんがトレノジュニア乗っていて(エンジンが2TGで無いやつ)
かっこいいなーっていつも見ていましたよ。
ちゃめろんちゃん見つかると良いですね。
私はオレンジ色のレビンよりモスグリーンのトレノの方が好きでした。
(ちょっと古すぎ)
近所のお兄さんがトレノジュニア乗っていて(エンジンが2TGで無いやつ)
かっこいいなーっていつも見ていましたよ。
ちゃめろんちゃん見つかると良いですね。
Posted by ロミ
at 2009年08月04日 07:38
