2009年12月09日
柚子のみそ焼き!
田舎から送ってきた柚子・・・いっぱいありすぎて、どうするの?
漬物に絞って食べたり、鍋のポン酢に入れたり・・・他に使い道は???
家の庭でなっている柚子・・皆さんももったいないと思ったこと無いですかね~
私が小さい時、親父が作って食べてたのを思い出し、私も真似しました

口まで入れてしまったので、熱で膨張してしまった
作り方は?
漬物に絞って食べたり、鍋のポン酢に入れたり・・・他に使い道は???
家の庭でなっている柚子・・皆さんももったいないと思ったこと無いですかね~
私が小さい時、親父が作って食べてたのを思い出し、私も真似しました

口まで入れてしまったので、熱で膨張してしまった

作り方は?
まず、柚子のへたの部分を写真ぐらいに切り取ります。
中身を袋ごととっておきます。このとき、スプーンを使うときれいに取れますよ!
お味噌に、取っておいた柚子酢を絞り、砂糖を加え混ぜます。
柚子酢は入れすぎると酸っぱ過ぎますからご注意を!
ご飯と一緒に食べるので、砂糖も控えめに
中の具材は?
煮干をすり潰したものを適量・・・(たくさん入れたほうが香ばしいので、私は好き!)
細ネギをきざんで入れます・・・(これも多いほうが美味しいよ!)
それと、柚子の皮を削ぎ切りで・・・(これは入れすぎない方が良いみたい)
これらを混ぜて、柚子の皮の器に8部目ほど入れ、蓋をしないで焼きます。
トースターやグリルで両面焼きでも、網で下から焼いても大丈夫!
網で焼く時は、沸騰してこぼれないようにご注意を・・・(器の底が焦げても大丈夫ですよ)
グリルやトースターで焼くと上に焦げ目が付き、より美味しくなります!
熱々のご飯に載せて朝食に、箸の先につけてつまみでも
するほど美味しい!
器ごとに人数分つくり、そのまま食べてそのまま保存・・・!
個人的な意見ですが、他の容器に移し替えないで、タッパに入れて冷蔵庫へ・・・
日持ちがするので、食べきるまで保存できます!
話は変わりますが、キャンプに行った時どんぐり落ちてますよね~
その中で食べられるドングリがこれ
フライパンで乾煎りします!

これは椎の実なんですが分かります~・・・椎の木?
樫の木より、葉っぱが小さくて茂っているので一目で分かります!
分からなければ食べてみる・・・苦くなければ大丈夫ですが・・・?
あまり大きくないので、食べ応えはありませんが、懐かしい味につい子供の頃を・・・
私の田舎では、おやつ代わりだったもので
・・時代を感じますね~
一度、味わってみてくださいね・・・では、
バイバイ
中身を袋ごととっておきます。このとき、スプーンを使うときれいに取れますよ!
お味噌に、取っておいた柚子酢を絞り、砂糖を加え混ぜます。
柚子酢は入れすぎると酸っぱ過ぎますからご注意を!
ご飯と一緒に食べるので、砂糖も控えめに

中の具材は?
煮干をすり潰したものを適量・・・(たくさん入れたほうが香ばしいので、私は好き!)
細ネギをきざんで入れます・・・(これも多いほうが美味しいよ!)
それと、柚子の皮を削ぎ切りで・・・(これは入れすぎない方が良いみたい)
これらを混ぜて、柚子の皮の器に8部目ほど入れ、蓋をしないで焼きます。
トースターやグリルで両面焼きでも、網で下から焼いても大丈夫!
網で焼く時は、沸騰してこぼれないようにご注意を・・・(器の底が焦げても大丈夫ですよ)

グリルやトースターで焼くと上に焦げ目が付き、より美味しくなります!
熱々のご飯に載せて朝食に、箸の先につけてつまみでも

器ごとに人数分つくり、そのまま食べてそのまま保存・・・!
個人的な意見ですが、他の容器に移し替えないで、タッパに入れて冷蔵庫へ・・・
日持ちがするので、食べきるまで保存できます!
話は変わりますが、キャンプに行った時どんぐり落ちてますよね~
その中で食べられるドングリがこれ

これは椎の実なんですが分かります~・・・椎の木?
樫の木より、葉っぱが小さくて茂っているので一目で分かります!
分からなければ食べてみる・・・苦くなければ大丈夫ですが・・・?
あまり大きくないので、食べ応えはありませんが、懐かしい味につい子供の頃を・・・
私の田舎では、おやつ代わりだったもので

一度、味わってみてくださいね・・・では、

Posted by ロミ at 12:07│Comments(14)
│日常
この記事へのコメント
これは、ご飯にも、おつまみにも良さそうですね〜。しかも、体にも良さそうです。
これは四国の料理ですか?柚子なら簡単に手に入りますので、試してみようかな。
あっ、とりあえずご馳走していただけますか???(笑)
これは四国の料理ですか?柚子なら簡単に手に入りますので、試してみようかな。
あっ、とりあえずご馳走していただけますか???(笑)
Posted by まはろ at 2009年12月09日 12:20
◎ まはろさん
とっても美味しいです!
四国の料理かどうかは分かりませんが、親父が良く作ってました。
ぜひ試してみてください・・・失敗しても材料費もかかりませんから(^^)
とっても美味しいです!
四国の料理かどうかは分かりませんが、親父が良く作ってました。
ぜひ試してみてください・・・失敗しても材料費もかかりませんから(^^)
Posted by ロミ
at 2009年12月09日 12:43

煮干&柚子の風味が漂ってきそうな感じです。^^
お酒を飲みながら箸でつつきながらいただく・・・最高♪
柚子の使い道ですが、我が家ではもっぱらお風呂に浸けるぐらいです。
まったく芸が無いです。(o_ _)o
チャレンジしてみます。^^
お酒を飲みながら箸でつつきながらいただく・・・最高♪
柚子の使い道ですが、我が家ではもっぱらお風呂に浸けるぐらいです。
まったく芸が無いです。(o_ _)o
チャレンジしてみます。^^
Posted by ぷー at 2009年12月09日 12:52
◎ ぷーさん
柚子風呂があったか~・・・!
気が付きませんでした・・(残念
風呂にはもっぱら温泉めぐりなもんで・・・しまった(^^)
酒のつまみにチャレンジしてみてください!
柚子風呂があったか~・・・!
気が付きませんでした・・(残念
風呂にはもっぱら温泉めぐりなもんで・・・しまった(^^)
酒のつまみにチャレンジしてみてください!
Posted by ロミ
at 2009年12月09日 13:10

ロミさん また珍しいものを・・・。
食べてみたいですね。
どんぐりじゃないほうを・・・。(笑)
食べてみたいですね。
どんぐりじゃないほうを・・・。(笑)
Posted by てるゆき at 2009年12月09日 15:46
柚子味噌、いいですね。
コレで日本酒を飲むと美味しいだろうなぁ。
ウチの庭の柚子、どうなってたっけな?
コレで日本酒を飲むと美味しいだろうなぁ。
ウチの庭の柚子、どうなってたっけな?
Posted by つぼちゃん at 2009年12月09日 16:14
◎ てるゆきさん
ドングリも美味しいですよ(^^)
柚子もこんな風にして食べたら、また違った美味しさ!
ご飯に愛称バッチシです・・・何杯でも?いけますよ♪
ドングリも美味しいですよ(^^)
柚子もこんな風にして食べたら、また違った美味しさ!
ご飯に愛称バッチシです・・・何杯でも?いけますよ♪
Posted by ロミ
at 2009年12月09日 17:01

◎ つぼちゃんさん
日本酒との相性バッチシです!
柚子味噌作ってあげるから、お酒ちょうだ~い(笑)
庭の柚子・・・早く確認してね(^^)
日本酒との相性バッチシです!
柚子味噌作ってあげるから、お酒ちょうだ~い(笑)
庭の柚子・・・早く確認してね(^^)
Posted by ロミ
at 2009年12月09日 17:04

我が家の実家でも柚子がギッシリ実っていて・・・
使いたい放題なんですよ~♪
柚子のみそ焼き♪
今度、マネマネさせてもらいま~す!!
で・・・
ドングリ・・・
食べれる奴があったんですね!!(驚)
知りませんでした!!
使いたい放題なんですよ~♪
柚子のみそ焼き♪
今度、マネマネさせてもらいま~す!!
で・・・
ドングリ・・・
食べれる奴があったんですね!!(驚)
知りませんでした!!
Posted by フロッグマン at 2009年12月09日 21:47
いや~さっぱりと美味しそうですね!!
ん~どんぐりね、最近どんぐり豚宣伝してますね(笑
今度こうゆう料理もちと挑戦しなければ^^
ん~どんぐりね、最近どんぐり豚宣伝してますね(笑
今度こうゆう料理もちと挑戦しなければ^^
Posted by くまぽん at 2009年12月09日 23:14
ロミさんも料理に目覚めたんですか?
私は目覚めかけですがね~(笑)
まさにこの季節ならではの料理です!!
私は目覚めかけですがね~(笑)
まさにこの季節ならではの料理です!!
Posted by koutarou at 2009年12月10日 00:32
◎ フロッグマンさん
柚子の味噌焼き・・ぜひご賞味あれ!
どんぐりはそのまま食べられるのが少なくて、探すのに苦労します。
基本的にはどんぐりが、どの木から落ちているかを見分けることです。
図鑑?かなにかで、食用になるどんぐりの木を覚えておくことが早道です!
私は、椎の実しか知らないですが、他にもあるみたい・・・一度探してみたら(^^)
普通のどんぐりも、潰して水でさらし、澱粉だけにすれば食べれるみたいですが・・・・
めんどくさいので、私はしません・・・・(笑)
柚子の味噌焼き・・ぜひご賞味あれ!
どんぐりはそのまま食べられるのが少なくて、探すのに苦労します。
基本的にはどんぐりが、どの木から落ちているかを見分けることです。
図鑑?かなにかで、食用になるどんぐりの木を覚えておくことが早道です!
私は、椎の実しか知らないですが、他にもあるみたい・・・一度探してみたら(^^)
普通のどんぐりも、潰して水でさらし、澱粉だけにすれば食べれるみたいですが・・・・
めんどくさいので、私はしません・・・・(笑)
Posted by ロミ
at 2009年12月10日 07:24

◎ くまぽんさん
どんぐりは、猪も良く食べてるみたい・・・見たことは無いんですが(汗;
いろんな動物の主食になってるみたいなんで、栄養価が高いんでしょうね!
田舎料理・・・けっこういけますよ、お試しあれ(^^)
どんぐりは、猪も良く食べてるみたい・・・見たことは無いんですが(汗;
いろんな動物の主食になってるみたいなんで、栄養価が高いんでしょうね!
田舎料理・・・けっこういけますよ、お試しあれ(^^)
Posted by ロミ
at 2009年12月10日 07:27

◎ koutarouさん
料理に目覚めたわけではないんですが・・・(^^)
koutarouさんは、研究家になってますね、脱帽です(笑)
次回もぜひ、新作をご馳走してください♪
食が進むので、一度お試し下さい!
料理に目覚めたわけではないんですが・・・(^^)
koutarouさんは、研究家になってますね、脱帽です(笑)
次回もぜひ、新作をご馳走してください♪
食が進むので、一度お試し下さい!
Posted by ロミ
at 2009年12月10日 07:32
