Rmaxの心臓部♪

ロミ

2013年07月25日 13:01

世界のヤマハファンの皆さ~~~ん、おはようございますm(_)m

モトGPで活躍しているヤマハですが、実はヘリコプターも作ってるんです 




と言っても、農薬散布用の無線操縦ヘリですが。。。

しかし、無線操縦の小型ヘリと言っても全長が3m程あるので結構大きいいです

このヘリに散布の機械と薬剤を16リットル積み込んで飛びます。


このヘリを飛ばす心臓部ですが246cc水平対向2サイクル2気筒エンジンです。



振動軽減のためにあえて水平対向を選んだそうです。

パワーは21馬力、水冷で熱によるパワーの低下を防いでます。



キャブはシングルで水平対向エンジンの真ん中にインマニが取り付けてあります。

いわゆるクランクケースリードバルブでしょうか?(間違ってたらごめんね)


この2サイクル2気筒水平対向レイアウトで、単車を作ってほしかったですね。

まあ、コーナリングを考えるとBMWレーシングの様にほんの少しエンジンをV型

にしないとロードクリアランスが取れないかな?



メインローターは丸の部分で回転を変換します。



リヤのローターを回すために取りだした前部がウォーターポンプになります。

効率良く使ってますね~



この部分がリアのローターを回すギヤボックスです。



ヘリコプターって結構複雑です。

飛行機みたいにプロペラを回すと飛ぶって訳にはいきませんからね。

当たり前ですが、メインローターだけ回ると機体がローターの回転と逆に回ってしまいます。

翼の無い飛行物体・・・考えただけでもまともに飛ぶ事が不思議ですね~  



さてさて、今年も始まった農薬散布ですが、すでに死亡事故も起こってます。

安全には十分気をつけて作業しましょうね


では、今日の残り半日、暑さに負けず頑張りましょう 

あなたにおススメの記事
関連記事