2012年04月03日
ピルツ9快適化計画!(最終型)
全国のピルツ愛好家の皆さんこんにちはm(_)m
いよいよ試行錯誤?を繰り返した”ピルツ9快適化計画!”の完結編です♪
3脚仕様に不満を持った時(大鬼谷雪中キャンプ)から、よりシンプルで他の
ピルツ愛好家の方々が取り組んでいる二股仕様はどうか?と作った部材を
いよいよ試す時が来ました

サイズ、重量、使いやすさとも申し分のない仕上がりです♪
足が1本減っただけなのにテントの中も広々してます。

この日は風が強かったのですが、張り綱をしなくてもびくともしません
心配していた強度も問題なく安心しました♪
いよいよ試行錯誤?を繰り返した”ピルツ9快適化計画!”の完結編です♪
3脚仕様に不満を持った時(大鬼谷雪中キャンプ)から、よりシンプルで他の
ピルツ愛好家の方々が取り組んでいる二股仕様はどうか?と作った部材を
いよいよ試す時が来ました


サイズ、重量、使いやすさとも申し分のない仕上がりです♪
足が1本減っただけなのにテントの中も広々してます。

この日は風が強かったのですが、張り綱をしなくてもびくともしません

心配していた強度も問題なく安心しました♪


でも、センターポールが無くなったとはいえ、室内にポールが2本・・・邪魔になります。
これを克服してくれたのがyabetomiさんのコメントでした

「天窓から足を出して試してもらえませんか?」というコメントを思い出し実行します!


思ったより簡単に天窓から足が出せました!

もちろんテントの中にはポールが無いので9㎡全て有効スペースです


天窓に隙間が出来たら!と心配しましたがそれも大丈夫、これなら虫も入りませんね。

しかし、何も考えずに足を出してしまい、ベンチレーターをふさいでしまいました。。。
実際に組み立てる時には、こんな所にも注意して足の出す位置を決めてください


設置・撤去の時はセンターポールを差して足を付けたり取り外します。

この部材の最大の特徴が、組み立て解体が普段の作業通り行える事です。
そして、このままピルツ15にも使用できると思いますよ

全国のピルツ愛好家の皆さん、いよいよ春到来です♪
二人の愛を妨げる邪魔なポールはもうないのです、満開の桜の下にキャンプに出かけましょう

Posted by ロミ at 10:49│Comments(23)
│キャンプ用品
この記事へのコメント
こんにちは
二又でも結構安定するんですね
で 市販はいつですか?(笑
二又でも結構安定するんですね
で 市販はいつですか?(笑
Posted by はやて at 2012年04月03日 11:48
いいですね~!二股ユニット販売だといくらするのでしょうか?
オーダーしちゃおうかな?
あっ、ピルツ持って無かった・・・(爆)
オーダーしちゃおうかな?
あっ、ピルツ持って無かった・・・(爆)
Posted by コヨーテ at 2012年04月03日 11:53
先週末、片添にてピルツの初張りしてきました。
おやじキャンプだったんで、ソロで使ったんですが快適でした。
でも、ファミリーでの使用だとポールが気になりますね~
幕の外にポールを出すと室内でも気になりませんし、ポールの開き止めも簡単ですね!
いや~よなよなが楽しみです。
おやじキャンプだったんで、ソロで使ったんですが快適でした。
でも、ファミリーでの使用だとポールが気になりますね~
幕の外にポールを出すと室内でも気になりませんし、ポールの開き止めも簡単ですね!
いや~よなよなが楽しみです。
Posted by K川 at 2012年04月03日 12:05
おぉぉぉぉぉぉ
完成しちゃいましたね~
まさかお外にポールが出るとは思ってもみませんでした
完成しちゃいましたね~
まさかお外にポールが出るとは思ってもみませんでした
Posted by しなまま at 2012年04月03日 13:23
我が家のGOLITE HEX3にも応用できますね。
注文お願いしま~す(笑)
注文お願いしま~す(笑)
Posted by ひこ at 2012年04月03日 14:07
2本脚までは想像がついたんですが
ポール外出しは想定外でした!!
ココまでくると完璧ですね!
早く使ってみたいです~♪
ツインピルツ『外出し仕様』で設営しましょう~(笑)
ポール外出しは想定外でした!!
ココまでくると完璧ですね!
早く使ってみたいです~♪
ツインピルツ『外出し仕様』で設営しましょう~(笑)
Posted by koutarou
at 2012年04月03日 22:41

◎ はやてさん
可動部分を固定し、鞘管の径を物干し竿の径に合わせています。
結構カチッとした造りになってるので安定してますよ^^
市販は注文さえあればいつでもOKですが、あるかは疑問です(笑
可動部分を固定し、鞘管の径を物干し竿の径に合わせています。
結構カチッとした造りになってるので安定してますよ^^
市販は注文さえあればいつでもOKですが、あるかは疑問です(笑
Posted by ロミ
at 2012年04月04日 07:23

◎ コヨーテさん
いくらになるでしょう????
本体だけの部品代はどの位でしょうか、後から調べてみますね^^
注文が殺到すれば安くなりますが、3~4千円?位でどうですか?(笑
いくらになるでしょう????
本体だけの部品代はどの位でしょうか、後から調べてみますね^^
注文が殺到すれば安くなりますが、3~4千円?位でどうですか?(笑
Posted by ロミ
at 2012年04月04日 07:26

◎ K川さん
夜な夜なは土曜日からの参戦になりました(涙
私のピルツ持って行くので、ぜひ実際の設営を見てください。
もちろんK川さんのも持って行くので、センターポールを加工させて下さいね^^)V
ピルツお忘れなく♪
夜な夜なは土曜日からの参戦になりました(涙
私のピルツ持って行くので、ぜひ実際の設営を見てください。
もちろんK川さんのも持って行くので、センターポールを加工させて下さいね^^)V
ピルツお忘れなく♪
Posted by ロミ
at 2012年04月04日 07:28

◎ しなままさん
意表を突いた結末でしょ(笑
ここまで引っ張ってきたネタですから何かオチが無いとね^^
実際に設営した感想ですが、内側にポールが無いのはとっても解放的?ですよ♪
意表を突いた結末でしょ(笑
ここまで引っ張ってきたネタですから何かオチが無いとね^^
実際に設営した感想ですが、内側にポールが無いのはとっても解放的?ですよ♪
Posted by ロミ
at 2012年04月04日 07:31

◎ ひこさん
GOLITE HEX3 用の小型のを作って持って行きましょう!
夜な夜なでそのテント張ってください、細部の調整があると思うので^^
GOLITE HEX3 用の小型のを作って持って行きましょう!
夜な夜なでそのテント張ってください、細部の調整があると思うので^^
Posted by ロミ
at 2012年04月04日 07:33

◎ koutarouさん
そうなんですよね、ポール外出しは私の範疇に無かったのでビックリですね^^
ただ、点窓の開け閉めの為の紐をどう処理するかが課題になって来ます。
ブラインドを参考にすることも検討していますがもう少し考えてみます。
出来たら電話しますね^^)V
そうなんですよね、ポール外出しは私の範疇に無かったのでビックリですね^^
ただ、点窓の開け閉めの為の紐をどう処理するかが課題になって来ます。
ブラインドを参考にすることも検討していますがもう少し考えてみます。
出来たら電話しますね^^)V
Posted by ロミ
at 2012年04月04日 07:35

お~、すごい!
何とポールが外に出るんですか?
「足を天窓から出す」って。
セクシーショットを連想したのは自分だけ?(笑)
何とポールが外に出るんですか?
「足を天窓から出す」って。
セクシーショットを連想したのは自分だけ?(笑)
Posted by ゆう・ひろパパ
at 2012年04月04日 16:09

◎ ゆう・ひろパパさん
生足を窓から出す???
この~~~~スケベ(>< (爆
外に足を出すのは良いのですが、細部がまだ不確定です。。。
やはり、快適化って難しいですね~^^;
生足を窓から出す???
この~~~~スケベ(>< (爆
外に足を出すのは良いのですが、細部がまだ不確定です。。。
やはり、快適化って難しいですね~^^;
Posted by ロミ
at 2012年04月04日 17:03

こんばんは!とうとう完成ですね。
ポールもきれいにでてますね。イメージどおりです。
わざわざ試してもらってすみません、でもすごく参考になりました。
pilz15では又割れ(^^lしないように二つのポールの足元はバンドやロープを渡して補強するほうがいいですかね。。
足が広がる心配がなければ倒した状態で2本足を取り付けてから引き起こす方法も簡単かなと思いました。
あと、2本ポールだと対角が決まるので、残りのペグうちも結構らくだったりしないかなぁとか、妄想が春の筑紫の背丈を追い越します(^^l
また、すばらしいカイゼン楽しみにしています!
ポールもきれいにでてますね。イメージどおりです。
わざわざ試してもらってすみません、でもすごく参考になりました。
pilz15では又割れ(^^lしないように二つのポールの足元はバンドやロープを渡して補強するほうがいいですかね。。
足が広がる心配がなければ倒した状態で2本足を取り付けてから引き起こす方法も簡単かなと思いました。
あと、2本ポールだと対角が決まるので、残りのペグうちも結構らくだったりしないかなぁとか、妄想が春の筑紫の背丈を追い越します(^^l
また、すばらしいカイゼン楽しみにしています!
Posted by yabetomi at 2012年04月04日 20:40
◎ yabetomiさん
ご希望通り天窓の脚だしを試してみました^^
結構気に入りましたが天窓を開ける、ひもを掛ける場所が無いのに気が付きました。
これの処理をどうするかが今後の課題になってます、良い案があればまたお知らせください。
二股での設営ですが、やっぱりセンターポールを使用した方が断然早いし奇麗に張れると思いますよ。
天窓の下からポールを差し込むのも簡単ですし、すでに円錐形の完成型になっているので微調整無しで済みます。
問題の足が広がらないか?ですが、今回はやらなかったのですが、足元を少しハンマーでたたけば窪みが出来ます。
そこに刺せば何の問題も起きません、結構やってみると簡単だったりします。
もしよろしければ、今回の仕様と同じものを差し上げます。(要るならですが^^;)
オーナーメールでご住所とお名前をお知らせください、ポールの加工寸法など細かい所もあります。
何にしても、必要か必要でないか分からない物を作って遊ぶのも楽しいですね(自爆
ご希望通り天窓の脚だしを試してみました^^
結構気に入りましたが天窓を開ける、ひもを掛ける場所が無いのに気が付きました。
これの処理をどうするかが今後の課題になってます、良い案があればまたお知らせください。
二股での設営ですが、やっぱりセンターポールを使用した方が断然早いし奇麗に張れると思いますよ。
天窓の下からポールを差し込むのも簡単ですし、すでに円錐形の完成型になっているので微調整無しで済みます。
問題の足が広がらないか?ですが、今回はやらなかったのですが、足元を少しハンマーでたたけば窪みが出来ます。
そこに刺せば何の問題も起きません、結構やってみると簡単だったりします。
もしよろしければ、今回の仕様と同じものを差し上げます。(要るならですが^^;)
オーナーメールでご住所とお名前をお知らせください、ポールの加工寸法など細かい所もあります。
何にしても、必要か必要でないか分からない物を作って遊ぶのも楽しいですね(自爆
Posted by ロミ
at 2012年04月05日 07:56

こんにちは!
ひもの件ですが、ちょっとアイディアが!
ティンティピというのを眺めていたのですがこちらもピルツとほぼ同じ構造なんですね。
そして、ひもは幕に筒状の袋付いていてその中を通す構造のよに見受けられました。
そこで、ピルツのグランドシートをとめる部分のワッカ?を利用して同様な構造ができるのではと思いました。
ロミさんの二股の下側のOリングに天窓のひもを通して、
ワッカ側に自在をつけた紐を取り付けて
つないじゃうっていうのはどうでようか?
これだと、自在の位置も自在!?に決められるのでいいかもです。
問題は下側のワッカ部分の強度ですよね。インナーを取り付けていることを考えると持ち同ですがあの紐は結構強い力いりますもんね。
これだと、足が外でも内でも使えそうです。
私はブログをお休みする予定です。
でも、これからもキャンプはやってると思いますのでこちらにも寄らせていただきます。
では、また楽しみにしています!
ひもの件ですが、ちょっとアイディアが!
ティンティピというのを眺めていたのですがこちらもピルツとほぼ同じ構造なんですね。
そして、ひもは幕に筒状の袋付いていてその中を通す構造のよに見受けられました。
そこで、ピルツのグランドシートをとめる部分のワッカ?を利用して同様な構造ができるのではと思いました。
ロミさんの二股の下側のOリングに天窓のひもを通して、
ワッカ側に自在をつけた紐を取り付けて
つないじゃうっていうのはどうでようか?
これだと、自在の位置も自在!?に決められるのでいいかもです。
問題は下側のワッカ部分の強度ですよね。インナーを取り付けていることを考えると持ち同ですがあの紐は結構強い力いりますもんね。
これだと、足が外でも内でも使えそうです。
私はブログをお休みする予定です。
でも、これからもキャンプはやってると思いますのでこちらにも寄らせていただきます。
では、また楽しみにしています!
Posted by yabetomi at 2012年04月22日 11:31
◎ yabetomiさん
あらら、ブログ辞めちゃうんですか?
せっかくお友達になれたのに寂しいですね。。。
なるほど、参考になりますね確かにリングを通して横に引っ張れば良いかも!
良い方法をじっくり考えます、なにせ仕事と違って時間はたっぷりありますからね(笑
また何か思い浮かんだらぜひコメントください、一緒に考えましょうm(_)m
あらら、ブログ辞めちゃうんですか?
せっかくお友達になれたのに寂しいですね。。。
なるほど、参考になりますね確かにリングを通して横に引っ張れば良いかも!
良い方法をじっくり考えます、なにせ仕事と違って時間はたっぷりありますからね(笑
また何か思い浮かんだらぜひコメントください、一緒に考えましょうm(_)m
Posted by ロミ
at 2012年04月23日 08:32

なるほど、参考になりま
Posted by kjlafd at 2013年11月20日 15:49
トレッドミルでは、ランやジョギングを歩いているプラットフォーム上で動作するベルトを持っている運動器具の一部です。トレッドミルは、彼らが屋内にいる間、ユーザーは有酸素運動を取得することができます。
Posted by how to make a professional resume at 2013年11月20日 15:59
◎ Kjlafdさん
参考にして下さい。
改良版もアップしてますよ^^
参考にして下さい。
改良版もアップしてますよ^^
Posted by ロミ
at 2013年11月21日 07:56

◎ fow to make a professional resumeさん
なるほど、凄いやつらですね~
運動しない私には必要ないかも?(笑
なるほど、凄いやつらですね~
運動しない私には必要ないかも?(笑
Posted by ロミ
at 2013年11月21日 07:58

することも検討していますがもう少し考えてみます。
Posted by dissertation methodology chapter at 2013年11月25日 21:13