2014年02月26日
お詫びと訂正!
2013年の1月22日にアップしたウイリスジープM151A2 この記事に、こんな
コメントが寄せられました。
ひどい紹介文ですね
フォードの車にウィリス
後輪 セミトレーリングアームなのに
ダブルウィッシュボーン
物を知らないのにもほどが有りますね
Posted by うわあ at 2014年02月25日 22:38
まさにお恥ずかしい話です。
記事を削除すればいい話なんですが、コメントをいただいた皆様に申し訳ないのでとりあえず
内容の訂正とお詫びを申し上げますm(_)m
この車、フォード社製のM151A2です。
昨年の1月はあまりジープに興味がなかったので、珍しい車があるという程度でした。
ネットで調べて、フォードの車との認識はあったようですがウィリスと書いてしまったようです。
仕様書に後輪セミトレと書いてありますので、それを見て頂ければ私の説明は無視ですね。

この車、問い合わせは結構あるみたいですが、まだ売れていないみたいですよ。
コメントが寄せられました。
ひどい紹介文ですね
フォードの車にウィリス
後輪 セミトレーリングアームなのに
ダブルウィッシュボーン
物を知らないのにもほどが有りますね
Posted by うわあ at 2014年02月25日 22:38
まさにお恥ずかしい話です。
記事を削除すればいい話なんですが、コメントをいただいた皆様に申し訳ないのでとりあえず
内容の訂正とお詫びを申し上げますm(_)m
この車、フォード社製のM151A2です。
昨年の1月はあまりジープに興味がなかったので、珍しい車があるという程度でした。
ネットで調べて、フォードの車との認識はあったようですがウィリスと書いてしまったようです。
仕様書に後輪セミトレと書いてありますので、それを見て頂ければ私の説明は無視ですね。

この車、問い合わせは結構あるみたいですが、まだ売れていないみたいですよ。

151のディストリビューターです。
完全防水になっております


私のMB仕様も迷彩色に・・・とも思いますが、なかなか塗装が難しそうです


さすがネット社会、間違った記事には突込みが入るんですね~
私なんか結構いい加減で書く端から間違いに気づいても 「まっ、良いか~」 で終わってしまいます。
不快に思われる方がいるということが分かったので勉強になりました。
これからは十分気を付けて、分からないことは載せない、調べて載せるに徹します。
今回のことを教訓に精進しますのでご勘弁くださいm(_)m
今日は記事のお詫びと訂正でした。
この記事へのコメント
それだけロミさんのブログや記事の露出度が上がって来たと言う事ですね。
期待値もあるのだと思います。
期待値もあるのだと思います。
Posted by popy at 2014年02月26日 10:52
◎ popyさん
何気ない記事にお叱り頂けるとは思っていませんでした^^;
いろんな人が見ているのを自覚してないといけないですね。
一応、「間違っていても聞き流してください」の一言は書いてましたが(笑
4月は楽しみにしてます♪
何気ない記事にお叱り頂けるとは思っていませんでした^^;
いろんな人が見ているのを自覚してないといけないですね。
一応、「間違っていても聞き流してください」の一言は書いてましたが(笑
4月は楽しみにしてます♪
Posted by ロミ
at 2014年02月26日 11:54

こんばんは。
私は自分の記録のつもりで書いていますが、公開する以上記事には責任を
持たないといけないんですね。
まあ私のブログにご訪問下さる方は限られていますが…
いつもご訪問ありがとうございます。 (笑)
私は自分の記録のつもりで書いていますが、公開する以上記事には責任を
持たないといけないんですね。
まあ私のブログにご訪問下さる方は限られていますが…
いつもご訪問ありがとうございます。 (笑)
Posted by otopapa at 2014年02月26日 18:16
記事を削除せずに訂正文を書かれたことは正解だと思います。
公開されている以上、色んな方が見られますし、思った反応と違うケースも多々あります。
コメント欄を閉じてしまう方もいますけれど、だったらブログじゃなくて良いと思うんです。
双方向のコミュニケーションがある事が前提なのがブログで一方的なお知らせは違うと思うんです。
長文失礼しました。
公開されている以上、色んな方が見られますし、思った反応と違うケースも多々あります。
コメント欄を閉じてしまう方もいますけれど、だったらブログじゃなくて良いと思うんです。
双方向のコミュニケーションがある事が前提なのがブログで一方的なお知らせは違うと思うんです。
長文失礼しました。
Posted by Ryoma at 2014年02月26日 19:01
私の場合は「言葉足らず」というか説明が少なくて良く誤解を生んでおります(^^
脳内で考えた事項が記事を書いていくうちに少なくなっていくみたい・・・(笑
↑のRyomaさんが仰るとおりブログは双方向のコミニュケーションだと私も思っております
コメントが自分の勉強にもなる大事な「お言葉」ですね。(^^)
脳内で考えた事項が記事を書いていくうちに少なくなっていくみたい・・・(笑
↑のRyomaさんが仰るとおりブログは双方向のコミニュケーションだと私も思っております
コメントが自分の勉強にもなる大事な「お言葉」ですね。(^^)
Posted by フウチャンポー at 2014年02月26日 20:27
◎ otopapa さん
まぁ、色んな人がコメントくれますから、罵倒されたこともありますよ。
そんな時でも勉強だと思って有難うってコメント返してます。
久しぶりに刺激になりました、やはり世界に公開してるんですよね~
以前、ロシアから40の部品を送ってくれってオーナーメールが来ました。
さすがにビックリしました・・・ロシアまでは^^;
お互い頑張って、ブログしようね♪
まぁ、色んな人がコメントくれますから、罵倒されたこともありますよ。
そんな時でも勉強だと思って有難うってコメント返してます。
久しぶりに刺激になりました、やはり世界に公開してるんですよね~
以前、ロシアから40の部品を送ってくれってオーナーメールが来ました。
さすがにビックリしました・・・ロシアまでは^^;
お互い頑張って、ブログしようね♪
Posted by ロミ
at 2014年02月27日 06:08

◎ Ryoma さん
ちょっと嫌な気分になったのですが削除はやめました。
間違いを指摘くださるのは有り難いことですよね。
忘れてた記事だったのですが、今思い出し恥ずかしい限りです^^;
おそらくウィリスでもフォードでも、どちらでも良い時期だったのだと思います。。。
あっ、今は違いますが(笑
私も今のままでブログやっていきます。
コメントがないとやっている意味無いな~って思います。
ちょっと嫌な気分になったのですが削除はやめました。
間違いを指摘くださるのは有り難いことですよね。
忘れてた記事だったのですが、今思い出し恥ずかしい限りです^^;
おそらくウィリスでもフォードでも、どちらでも良い時期だったのだと思います。。。
あっ、今は違いますが(笑
私も今のままでブログやっていきます。
コメントがないとやっている意味無いな~って思います。
Posted by ロミ
at 2014年02月27日 06:16

◎ フウチャンポーさん
おっしゃる通り!コメントが勉強になりますね~^^;
分からない事を記事にする時は、一応お断りはしております。
それでもお叱りを受けるのでもっと勉強して記事にしないとですね。
頭で考えたことがキーボードに届かないことって良くありますよね~(笑
おっしゃる通り!コメントが勉強になりますね~^^;
分からない事を記事にする時は、一応お断りはしております。
それでもお叱りを受けるのでもっと勉強して記事にしないとですね。
頭で考えたことがキーボードに届かないことって良くありますよね~(笑
Posted by ロミ
at 2014年02月27日 06:22
