2015年10月21日
ストーブレストア日記♪
あと一月もすると、寒い冬がやって来ます。
すでに、ハックルベリーのハロウィンキャンプにはkoutarouさんが
石油ストーブのパセコを持ち込んでおりました。
さて・・・私も冬キャンの準備でもするか~
と言う事で、恒例になった?ストーブネタです

届いたのは明和工業と言う会社の製品で「ブルーファイアー」と言うストーブです。
ブルーファイアー???そういえば、私が持っているのはアラジンのブルーフレーム!
なるほど、私も得意にしているパクリでね~

のぞき窓もアラジンそっくり
明和工業で検索してもストーブなど作ってはいません。
今は自動車部品を作っているようです。
まぁ、このストーブを作った明和工業と今の明和工業が一緒かどうかは分かりませんが。

落札したストーブは状態がすごく悪いようです。
写真写りだけは良かったんですがね~
続きを読む
すでに、ハックルベリーのハロウィンキャンプにはkoutarouさんが
石油ストーブのパセコを持ち込んでおりました。
さて・・・私も冬キャンの準備でもするか~
と言う事で、恒例になった?ストーブネタです


届いたのは明和工業と言う会社の製品で「ブルーファイアー」と言うストーブです。
ブルーファイアー???そういえば、私が持っているのはアラジンのブルーフレーム!
なるほど、私も得意にしているパクリでね~


のぞき窓もアラジンそっくり

明和工業で検索してもストーブなど作ってはいません。
今は自動車部品を作っているようです。
まぁ、このストーブを作った明和工業と今の明和工業が一緒かどうかは分かりませんが。

落札したストーブは状態がすごく悪いようです。
写真写りだけは良かったんですがね~

続きを読む
2014年01月18日
授与式♪
正月が過ぎて18日も経ってしまいました。
一日一日が凄く早く感じるロミです・・・歳を取ったせいでしょうか?
今日は正月に行った”お正月プレゼント”当選者の家族2組が取りに来てくれました。
シナ家は紐を当選されたので、幸運の赤い紐で合格祈願ですm(_)m

で、パーフェクションストーブ、黒皮鉄板ダッチを頂き、この間、吉村でホルモンを御馳走になった
お礼に”ブラックアラジン39型チムニー付き”をお持ち帰り頂きました。
大事に使ってと言ったのに、すでに炎上?してガラスが煤だらけだとか
火を点ける時には芯の出し過ぎは厳禁です、小さい火で点けて蓋をしてから大きな
火にしましょうね、レクチャー忘れてました
(シナパパ、タンク・・・次回会う時までに塗装したのを用意しておきますね)

お正月プレゼントで15型アラジン ブラック仕様が当選されたにゃりさんです♪
お子様全員集合で来てくれました。
山陰で釣ったピチピチのアジを持って来てくれました、帰って刺身で頂きますよ~
これで当選者全員に賞品が渡りました。
受け取った皆様、大事に使って下さいね~
明日はゴルフです、それが終わったらボウリング大会。。。
今年も何かと忙しそうです・・・皆様、今週もキャンプ楽しんで下さいね
一日一日が凄く早く感じるロミです・・・歳を取ったせいでしょうか?

今日は正月に行った”お正月プレゼント”当選者の家族2組が取りに来てくれました。
シナ家は紐を当選されたので、幸運の赤い紐で合格祈願ですm(_)m

で、パーフェクションストーブ、黒皮鉄板ダッチを頂き、この間、吉村でホルモンを御馳走になった
お礼に”ブラックアラジン39型チムニー付き”をお持ち帰り頂きました。
大事に使ってと言ったのに、すでに炎上?してガラスが煤だらけだとか

火を点ける時には芯の出し過ぎは厳禁です、小さい火で点けて蓋をしてから大きな
火にしましょうね、レクチャー忘れてました

(シナパパ、タンク・・・次回会う時までに塗装したのを用意しておきますね)

お正月プレゼントで15型アラジン ブラック仕様が当選されたにゃりさんです♪
お子様全員集合で来てくれました。
山陰で釣ったピチピチのアジを持って来てくれました、帰って刺身で頂きますよ~

これで当選者全員に賞品が渡りました。
受け取った皆様、大事に使って下さいね~
明日はゴルフです、それが終わったらボウリング大会。。。
今年も何かと忙しそうです・・・皆様、今週もキャンプ楽しんで下さいね


2013年12月29日
ゴールドアラジン♪
全国のアラジンファンの皆様今晩はm(_)m
アラジン改造計画♪ の時間です。
38型アラジンの耐震装置を取り外し、色を塗ることになりました。
ブラック仕様ばかりだと飽きちゃうので、正月仕様に塗ってしまいました♪
正月と言えば?

ゴールドでしょう、お祝い用に金粉の入ったお酒もあるくらいです。
初夢でお宝の夢を見たいものですね~
それではゴールドアラジンになるまでを見ていきましょう。

元の38型です。
これを解体します。

耐震装置も取り外し素っ裸?にします。

そして、耐震装置の取付金具も外しました。
元の塗装も剥離してスッピンピン♪
続きを読む
アラジン改造計画♪ の時間です。

38型アラジンの耐震装置を取り外し、色を塗ることになりました。
ブラック仕様ばかりだと飽きちゃうので、正月仕様に塗ってしまいました♪
正月と言えば?

ゴールドでしょう、お祝い用に金粉の入ったお酒もあるくらいです。
初夢でお宝の夢を見たいものですね~

それではゴールドアラジンになるまでを見ていきましょう。

元の38型です。
これを解体します。

耐震装置も取り外し素っ裸?にします。

そして、耐震装置の取付金具も外しました。
元の塗装も剥離してスッピンピン♪

続きを読む
2013年12月28日
アラジン16型♪
アラジン16型♪

昨日、2台のアラジンが手元に届きました。
どちらも16型です。

アラジンは昭和32年から41年までが15型(シリーズ)。
私が耐熱ガラス仕様を作ったあれですね
そして昭和42年から44年までが16型の前期、45年が後期型です。
ちなみに46年が25型、47年が32型、48年が37型、50年~53年が38型だそうです。
今、私の手元にあるのが15型、16型、25型、38型になります。
昨日来たのが16型の前期、後期です。
その見分け方は何処でしょうか?
続きを読む

昨日、2台のアラジンが手元に届きました。
どちらも16型です。

アラジンは昭和32年から41年までが15型(シリーズ)。
私が耐熱ガラス仕様を作ったあれですね

そして昭和42年から44年までが16型の前期、45年が後期型です。
ちなみに46年が25型、47年が32型、48年が37型、50年~53年が38型だそうです。
今、私の手元にあるのが15型、16型、25型、38型になります。
昨日来たのが16型の前期、後期です。
その見分け方は何処でしょうか?
続きを読む
2013年12月27日
アラジンブラック化計画Ⅱ♪
アラジンブラック化計画♪
38型のタンクの塗装を剥離しました。

耐震装置固定金具も取り外しましたよ^^
取り外し方は以下の通りです。

留めている箇所は全部で4か所。
その真上からドリルで削って行きます。

ドリルのままで削って行くと、穴が開きそうで怖いです
そこで、最後は金属削り専用のビットに換えて少しずつ削って行きました。 続きを読む
38型のタンクの塗装を剥離しました。

耐震装置固定金具も取り外しましたよ^^
取り外し方は以下の通りです。

留めている箇所は全部で4か所。
その真上からドリルで削って行きます。

ドリルのままで削って行くと、穴が開きそうで怖いです

そこで、最後は金属削り専用のビットに換えて少しずつ削って行きました。 続きを読む
2013年12月26日
アラジンブラック化計画♪
アラジンの記事に飽きた皆様・・・ごめんチャイm(_)m
相も変わらずアラジンブラック化計画です

カウプレ用のブラック仕様のために38型に取り掛かりました。
今回はちょっと手の込んだはく離塗装に挑戦です

20年ほど前、ホンダドリーム125(昭和30年代物)をはく離して塗装しました。
洗浄が完ぺきでなく、上塗りが剥がれた苦い経験があります。

剥がし液を塗って数十秒でこの通りです
恐るべし・・・ホルツ塗装剥がし液です
続きを読む
相も変わらずアラジンブラック化計画です


カウプレ用のブラック仕様のために38型に取り掛かりました。
今回はちょっと手の込んだはく離塗装に挑戦です


20年ほど前、ホンダドリーム125(昭和30年代物)をはく離して塗装しました。
洗浄が完ぺきでなく、上塗りが剥がれた苦い経験があります。

剥がし液を塗って数十秒でこの通りです

恐るべし・・・ホルツ塗装剥がし液です

2013年12月25日
ブラックアラジンⅢ♪
全国のアラジンファンの皆さま今晩はm(_)m
今日は少し変わったブラック仕様のアラジンを作ってみました。

巷では有名?な耐熱ガラス仕様のアラジンです

この耐熱ガラスチムニーですが、宅配便が間違えて他所のお宅に届いてました。
電話が掛かってきてそのお宅に取りに行きました。
年末になって忙しいのは分かりますが、住所も名前も違うところに配達してはいけませんね~

この耐熱ガラスに組み合わせたのは15型のアラジンです♪
16型は少しタンクが大きいので、こっちの方が似合いそうだったからです
続きを読む
今日は少し変わったブラック仕様のアラジンを作ってみました。

巷では有名?な耐熱ガラス仕様のアラジンです


この耐熱ガラスチムニーですが、宅配便が間違えて他所のお宅に届いてました。
電話が掛かってきてそのお宅に取りに行きました。
年末になって忙しいのは分かりますが、住所も名前も違うところに配達してはいけませんね~

この耐熱ガラスに組み合わせたのは15型のアラジンです♪
16型は少しタンクが大きいので、こっちの方が似合いそうだったからです

続きを読む
2013年12月23日
ブラックⅡ♪
今年最後の3連休、どうでしたか?
私は年末大忙しで仕事でした
まあ、仕事と言っても世間は休日です、バタバタしても始まりませんね^^
そこで今日はこれを解体してみました。

そう、サンエムのストーブです。
芯を取って見てビックリしました!
タンクの中が錆々です

綺麗に洗って、ナットを数十個放り込みシャカシャカ磨きました。

磨いた後はジェットヒーターで乾燥しましょう
さて、これでブラック化の準備が出来ました。
っと、アラジン38型のネジ切れたボルトはどうしよう
続きを読む
私は年末大忙しで仕事でした

まあ、仕事と言っても世間は休日です、バタバタしても始まりませんね^^
そこで今日はこれを解体してみました。

そう、サンエムのストーブです。
芯を取って見てビックリしました!
タンクの中が錆々です


綺麗に洗って、ナットを数十個放り込みシャカシャカ磨きました。

磨いた後はジェットヒーターで乾燥しましょう

さて、これでブラック化の準備が出来ました。
っと、アラジン38型のネジ切れたボルトはどうしよう

続きを読む
2013年12月21日
ブラック♪
冬ですね~ 
キャンプに持っていくストーブ、定番は?フジカちゃん?それともアルパカ?
どちらも同じコンセプトのストーブですね~、ならば此れなんか如何でしょうか?

はい、農業用のストーブです。
MMMと書いて、サンエムと読むそうです、私にはSMの方が耳心地が良いですが(笑
このストーブ、養蚕用のストーブらしいです。
でも、格好も機能もフジカちゃんや、アルパカと変わりはございません!
不都合な点?は給油口の締りが悪いことですかね?
これは、すでに解決策を見つけました。
ご安心くださいm(_(m
あっ、ブラック化計画!・・・・・バレバレですね
このストーブ、賞品に出しますが・・・塗ります
続きを読む

キャンプに持っていくストーブ、定番は?フジカちゃん?それともアルパカ?
どちらも同じコンセプトのストーブですね~、ならば此れなんか如何でしょうか?

はい、農業用のストーブです。
MMMと書いて、サンエムと読むそうです、私にはSMの方が耳心地が良いですが(笑
このストーブ、養蚕用のストーブらしいです。
でも、格好も機能もフジカちゃんや、アルパカと変わりはございません!
不都合な点?は給油口の締りが悪いことですかね?
これは、すでに解決策を見つけました。
ご安心くださいm(_(m
あっ、ブラック化計画!・・・・・バレバレですね

このストーブ、賞品に出しますが・・・塗ります

続きを読む
2013年12月10日
アラジンブラック仕様を作ってみた♪
全国のアラジンブルーフレーム愛好家の皆さんこんにちはm(_)m
アラジン改造計画!いよいよ大詰めに来てしまいました。
で、色んな年代の部品を組み合わせて作るブラックエディションですが、これでどうでしょうか?

BF3906のチムニーを組み合わせてみました。
違和感もなく凄く良い感じじゃないでしょうか?

手前の15型も凄く良いですね~

暗闇で火を灯してみました。
ブルーの炎が全体から見えるのが凄く雰囲気出てます。
続きを読む
アラジン改造計画!いよいよ大詰めに来てしまいました。
で、色んな年代の部品を組み合わせて作るブラックエディションですが、これでどうでしょうか?

BF3906のチムニーを組み合わせてみました。
違和感もなく凄く良い感じじゃないでしょうか?

手前の15型も凄く良いですね~


暗闇で火を灯してみました。
ブルーの炎が全体から見えるのが凄く雰囲気出てます。
続きを読む
2013年12月09日
アラジンのブラック仕様を作ってみよう♪
全国のアラジンブルーフレームの魅力に取りつかれた皆さんこんにちはm(_)m
”アラジンブルーフレーム改造計画”の時間です♪
昨年は惜しげもなく?16型をブラック仕様に塗装しましたが、今年は数種類の年代の物
を組み合わせてオリジナル?のアラジンブラックエディションを作って行きたいと思います。
まずは今朝組み立てた15型の写真です。

ボディーは15型ですが、チムニーを25型のDXから流用しました。
二つ窓なので、両側からブルーフレームが楽しめるのが良いですね
それでは塗装の様子を見て行きましょう。

今回使用したアラジンは3台です。

15型・16型・25型の3種類を使います。
あっと、最新の39型ブラック仕様のチムニーも使いますよ~
続きを読む
”アラジンブルーフレーム改造計画”の時間です♪

昨年は惜しげもなく?16型をブラック仕様に塗装しましたが、今年は数種類の年代の物
を組み合わせてオリジナル?のアラジンブラックエディションを作って行きたいと思います。
まずは今朝組み立てた15型の写真です。

ボディーは15型ですが、チムニーを25型のDXから流用しました。
二つ窓なので、両側からブルーフレームが楽しめるのが良いですね

それでは塗装の様子を見て行きましょう。

今回使用したアラジンは3台です。

15型・16型・25型の3種類を使います。
あっと、最新の39型ブラック仕様のチムニーも使いますよ~

続きを読む
2013年12月04日
アラジンブラック仕様改造計画♪
全国のアラジンファンの皆様今晩はm(_)m
アラジンブルーフレーム、ブラック仕様改造計画の時間です
さてさて、手持ちのブルーフレームでブラック仕様に塗装しようと考えてましたが
二つ窓のチムニーが欲しかったのとノーマル?のブラック仕様が作りたかったので
新たに安いのを落札してしまいました

改造するには上等な程度だと思います。

このまま塗装してDXのブラック仕様にしたいと思います。
そしてもう一つは?
続きを読む
アラジンブルーフレーム、ブラック仕様改造計画の時間です

さてさて、手持ちのブルーフレームでブラック仕様に塗装しようと考えてましたが
二つ窓のチムニーが欲しかったのとノーマル?のブラック仕様が作りたかったので
新たに安いのを落札してしまいました


改造するには上等な程度だと思います。

このまま塗装してDXのブラック仕様にしたいと思います。
そしてもう一つは?
続きを読む
2013年12月04日
アラジンの魅力?
全国のアラジンファンの皆様こんにちはm(_)m
私、数台のアラジンブルーフレームを所持してます。

まあ、それがどうしたと言われそうですが何台買っても飽きないんですよね~
所有欲は無いんですがオリジナルも良いし改造しても良いのでつい買ってしまうんです
ブログでもついついアップしてしまうアラジンブルーフレーム。
私だけ?と思いきや、結構皆さん好きそうです
ストーブの恋しいの季節になって、検索キーワード30の中にアラジンがいっぱい


冬キャンでは少数派のアラジンですが、雰囲気は1番でしょう
そして人気記事の中にもランクインです!
続きを読む
私、数台のアラジンブルーフレームを所持してます。

まあ、それがどうしたと言われそうですが何台買っても飽きないんですよね~
所有欲は無いんですがオリジナルも良いし改造しても良いのでつい買ってしまうんです

ブログでもついついアップしてしまうアラジンブルーフレーム。
私だけ?と思いきや、結構皆さん好きそうです

ストーブの恋しいの季節になって、検索キーワード30の中にアラジンがいっぱい



冬キャンでは少数派のアラジンですが、雰囲気は1番でしょう

そして人気記事の中にもランクインです!
続きを読む
2013年11月27日
ブラックアラジンを作ってみよう♪
全国のアラジンファンの皆様おはようございますm(_)m
ロミのアラジン改造計画の時間ですよ
ブルーの炎に魅せられたあなた!
小さい窓だけでは物足りないのではないですか?
そこで今回は流用パーツでブルーフレーム計画です♪

BF3906用のチムニーを16型にセットして点灯してみました。
美しいブルーが何処からでも見えますね~

ブラックアラジン BF3906 は新品で買うと5万円以上するようです。
チムニーなら?1万ちょいで買えますね
続きを読む
ロミのアラジン改造計画の時間ですよ

ブルーの炎に魅せられたあなた!
小さい窓だけでは物足りないのではないですか?
そこで今回は流用パーツでブルーフレーム計画です♪

BF3906用のチムニーを16型にセットして点灯してみました。
美しいブルーが何処からでも見えますね~


ブラックアラジン BF3906 は新品で買うと5万円以上するようです。
チムニーなら?1万ちょいで買えますね

続きを読む
2013年01月21日
アラジン改造計画♪ 2013年
全国のアラジンファンの皆さまおはようございますm(_)m
2013年もブルーの炎に癒されてますか?
アラジン大好きのロミも、収集にいそしんでます(爆
昨年末の話で申し訳ないんですが、新たにアラジンが手元に届きました
それも2台・・・今まで15・16型しか興味は無かったのですが、てるゆきさんからこんな電話が!
「ロミさん、庄原のリサイクルショップにアラジン出てるけど要る?」
との事、何でもてっこつ忘年会の帰りにふらっと寄ったら置いてあったそうな。
「来週、ゼブちゃんがイルミに行くから買わしてkoutarouさんに持って帰ってもらおう。」
だそうです(爆
で、お二方の取引の証拠ですがゼブちゃんのブログはこちら。
備北のイルミキャンプでの取引だったのですが。
koutarouさんのブログ1 koutarouさんのブログ2 はこちらで
koutarouさん、積み込み運搬には一苦労だったと思われます。
すみません、キャンプ道具一杯なのに無理させちゃって

12月24日の晩に仕事から事務所に帰ってみると?倉庫の前に置いていました。
アラジンブルーフレーム38型です♪
その日は倉庫にしまって、翌日見てみました。
続きを読む
2013年もブルーの炎に癒されてますか?

アラジン大好きのロミも、収集にいそしんでます(爆
昨年末の話で申し訳ないんですが、新たにアラジンが手元に届きました

それも2台・・・今まで15・16型しか興味は無かったのですが、てるゆきさんからこんな電話が!
「ロミさん、庄原のリサイクルショップにアラジン出てるけど要る?」
との事、何でもてっこつ忘年会の帰りにふらっと寄ったら置いてあったそうな。
「来週、ゼブちゃんがイルミに行くから買わしてkoutarouさんに持って帰ってもらおう。」
だそうです(爆
で、お二方の取引の証拠ですがゼブちゃんのブログはこちら。
備北のイルミキャンプでの取引だったのですが。
koutarouさんのブログ1 koutarouさんのブログ2 はこちらで

koutarouさん、積み込み運搬には一苦労だったと思われます。
すみません、キャンプ道具一杯なのに無理させちゃって


12月24日の晩に仕事から事務所に帰ってみると?倉庫の前に置いていました。
アラジンブルーフレーム38型です♪
その日は倉庫にしまって、翌日見てみました。
続きを読む
2012年12月20日
パーフェクション♪
今日届きました。

サンタさんがくれたパーフェクションです
お返しにこれを持って帰ってもらいました。

コンビニにいろんな種類のポテチがありました
今まで見た事も無かったポテチです・・・こんなのあったのね
続きを読む

サンタさんがくれたパーフェクションです

お返しにこれを持って帰ってもらいました。

コンビニにいろんな種類のポテチがありました

今まで見た事も無かったポテチです・・・こんなのあったのね

続きを読む
2012年12月06日
アラジンブルーフレーム15型
全国のアラジンファンの皆さまこんにちはm(_)m
今日は宇部でも雪がちらつきました・・・とうとう
の季節がやって来ましたね。
雪と言えばストーブ!そしてアラジンでしょう
で、今日新たな仲間が増えました

アラジンブルーフレーム15型です♪
本当に古いストーブなので見た目はそれなりでしょう。

ブラックカラーと並べてみました、う~~~ん、良いね~
続きを読む
今日は宇部でも雪がちらつきました・・・とうとう

雪と言えばストーブ!そしてアラジンでしょう

で、今日新たな仲間が増えました


アラジンブルーフレーム15型です♪
本当に古いストーブなので見た目はそれなりでしょう。

ブラックカラーと並べてみました、う~~~ん、良いね~

続きを読む
2012年11月30日
アラジンはキャンプに向くのか?
全国のアラジンファンの皆さま今晩はm(_)m
さて、冬キャン用に(もう冬ですが
)ストーブを用意してるい方、今から買う方もいると思います。
そこで私の愛用しているアラジンはキャンプに向いているのか?検証してみます。
ストーブと言えば火力でしょう、回りを温めるためにはどんどん燃えないといけません!
そこで焼き芋を焼いて出来上がる時間を測ってみます。
定番のアルミホイールで包んで焼くのではなく、ダッチで焼いてみました。

今日は天板を変えてみました。

クッカー用の穴あきです
これも黒く塗装しようかな?
続きを読む
さて、冬キャン用に(もう冬ですが

そこで私の愛用しているアラジンはキャンプに向いているのか?検証してみます。
ストーブと言えば火力でしょう、回りを温めるためにはどんどん燃えないといけません!
そこで焼き芋を焼いて出来上がる時間を測ってみます。
定番のアルミホイールで包んで焼くのではなく、ダッチで焼いてみました。

今日は天板を変えてみました。

クッカー用の穴あきです

これも黒く塗装しようかな?
続きを読む
2012年11月29日
アラジン・ブラックカラー♪
全国のアラジンブルーフレームファンの皆さまおはようございますm(_)m
北海道での暴風雪被害、すさまじい限りです。
ブログ上ではありますがお見舞い申し上げます。
さて、今日のニュースでも被害に遭われた方が、石油ストーブやアウトドア用の
コンロ(ストーブ)を購入して列をなしている映像が出ました。
我が家も、ほぼオール電化です・・・送電が止まったらと思うとぞっとします
キャンパーさんや山屋さんは色んなストーブをお持ちになっていますが、やはり
家庭用の石油ストーブも1台くらいはあった方が良いかもしれません。
私はストーブ収集家ではありませんが、最近アラジンを数台手に入れました。
ノーマルカラーは淡いブルー(緑?)のカラーと白色があります。
最近はブラックカラーもあるようですが、新品は50,000円以上する様です
そこで、古いアラジンを耐熱塗料で塗装してみました。

凄く良い感じで仕上がったので先週アップしてみました。
そこで自分のストーブを塗装してみたいと思ってる読者の皆様に一言、
注意点など記載しておこうと思います。
続きを読む
北海道での暴風雪被害、すさまじい限りです。
ブログ上ではありますがお見舞い申し上げます。
さて、今日のニュースでも被害に遭われた方が、石油ストーブやアウトドア用の
コンロ(ストーブ)を購入して列をなしている映像が出ました。
我が家も、ほぼオール電化です・・・送電が止まったらと思うとぞっとします

キャンパーさんや山屋さんは色んなストーブをお持ちになっていますが、やはり
家庭用の石油ストーブも1台くらいはあった方が良いかもしれません。
私はストーブ収集家ではありませんが、最近アラジンを数台手に入れました。
ノーマルカラーは淡いブルー(緑?)のカラーと白色があります。
最近はブラックカラーもあるようですが、新品は50,000円以上する様です

そこで、古いアラジンを耐熱塗料で塗装してみました。

凄く良い感じで仕上がったので先週アップしてみました。
そこで自分のストーブを塗装してみたいと思ってる読者の皆様に一言、
注意点など記載しておこうと思います。
続きを読む