ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年07月10日

準備完了♪

今日は良い天気ですね~晴れ

空は真っ青、日差しは朝からギンギラギンです汗


夏だ~~♪ と言う事は?R-max のシーズンがやって来ましたテヘッ

今年はヘリの積み込み用に、極東開発工業のパワーリフトを導入しました。

と言う事で、昨年まで使っていたヘリ固定用の台座も少し位置を変更です。




とりあえず位置設定の為にヘリを軽トラックに載せました。

昨年より移動用のタイヤの位置を外側に5センチずらしたので、少し加工が必要です。




使っていた材料はそのまま使用し、5センチストレッチ?しました。

昨年まで、ヘリの固定用に使っていた留め金をスロープの端に取り付けました。

これは良いですね~、荷台の凸凹にも対応できますチョキ




台をスロープ状にしているのには訳があります。



  続きを読む


Posted by ロミ at 08:39Comments(0)ヤマハRmax

2015年05月26日

リフトを改造してみた♪

いや~、今日も暑いですね~晴れ

まだ5月ですよ?夏はどうなるのか・・・・と思っていたら平年並みと言う事です。

そして梅雨が遅くなるとか?もしかして空梅雨って事になるかもしれませんね。。。。


夏といえば?そう、ヘリコプターの季節です♪

私の愛機、ヤマハR-maxの出番ですよ~テヘッ

と言う事で、整備に出していたヘリの引き取りに行ってきました。



整備に入っていた機体は6台、その中に昨年から発売された新型「FAZER( フェーザー)」がドキッ

今までのR-maxは2サイクル水平対向2気筒250ccエンジンを搭載し、出力21馬力で16Kgの

農薬を一度に搭載きます。




FAZER(フェーザー)は4サイクル水平対向2気筒390ccエンジンに代わり、出力26馬力で24Kg

の農薬を搭載できるようになりました。

以前はフル搭載で気圧の低い所(時)での散布時等に、付加負けという現象が出ていま

した。

で、もエンジンパワー&トルクに余裕がある分、操縦ミス以外の墜落も少なくなるでしょう。





さて話は変わりますが、私はヘリの移動に軽トラックを使ってます。

積み込みは歩み板を使用しますが、急な傾斜の積み下ろしは結構な肉体労働です汗



で、今年は極東開発工業のミニパワーゲートを導入しました。




最大100Kgまでの能力は60Kgのヘリを持ち上げるのには十分でしょう♪

しかしいろいろ改良しないとヘリは乗りません。


  続きを読む


Posted by ロミ at 14:08Comments(2)ヤマハRmax

2015年04月11日

ヤマハR-MAX!

今年も無人ヘリでの薬剤散布の季節がやってきました テヘッ

今まで麦はやって無かったんですが、「腕慣らしでやってみる?」と言われ喜んで♪


本番は来週中くらいなんですが、半年操縦してなかったヘリコプターです。

エンジンを掛けるのも半年ぶり、ちょっと上田部長の麦畑で練習してきましたチョキ




はい、操縦しているのがロミです♪

最初の30分は勘を取り戻すのが大変でした ガーン

今日の宇部地方は午後から風が出て来て、練習を始めた14時頃は結構な風が 汗




燃料を補給して2回目のフライトからは余裕が出てヘリも安定してきました。

ぶっつけ本番なんて芸当はとても出来ません。

上田部長に合図マンになってもらい、奥の状況を無線で知らせてもらいました。


  続きを読む


Posted by ロミ at 18:11Comments(0)ヤマハRmax

2014年07月25日

今から♪



仕事します。

今日は下関市豊田町です♪
  


Posted by ロミ at 05:40Comments(2)ヤマハRmax

2014年07月23日

休憩中〜♪



朝、6時から飛ばしてます。
今日も暑い(;´д`)
  


Posted by ロミ at 12:33Comments(4)ヤマハRmax

2014年07月14日

サングラスを買ってみた♪

昨日は昼から雨でしたね~

私はキャンプの計画も無いので、午前中から倉庫の片付けをして

ヘリを積んだ軽トラックが置けるようにスペースを作りました。

今週末から始まる農薬散布、初仕事に向けてドキドキMAXです 汗

そこでこんな物を買ってみました。



AXE SG-650P SM です。



ヘリの操縦?で、一番疲れるのが目なんです。

特に日の出時の目線に上がる太陽、私は眼鏡を掛けているので特に気になります。

このサングラスは、眼鏡を掛けてままか装着できるので大変便利 テヘッ

偏光グラスを使用しているので乱反射無しです♪




上側と横にも回りこんだ設計になっているので、隙間から光が入ってこないのが良いですね~




  続きを読む


Posted by ロミ at 06:16Comments(4)ヤマハRmax

2014年07月12日

2014年・・・開幕♪

さ~て、今年も ヤマハR-max の季節がやってきました テヘッ

わたしのデビュー戦は17日頃になるそうですが、上田部長から実践前に勉強に来る様に

と電話が掛かり、今日行ってきました。




今回は害虫駆除・病気の予防ではなく、肥料の粒材散布でした。




昨年までこの仕事はお父さんの役目でした。

エンジン散布機?を背負っての重労働 ガーン




ヘリ散布にしたのは、高齢化と後継者不足ですね。。。

一反(300坪)に20kgですから、散布機で撒くと?・・・気が遠くなりそうです 汗


無線操縦ヘリで撒くとあっという間です ビックリ


  続きを読む


Posted by ロミ at 22:30Comments(6)ヤマハRmax

2014年06月10日

いよいよ!



明日は学科試験です。

実技は16日月曜日!

忙しいけど、勉強しなくちゃ(´〜`;)
  


Posted by ロミ at 12:15Comments(10)ヤマハRmax

2014年05月31日

ヘリ講習♪

今週も良い天気で週末が迎えられました 晴れ

ただし、ちょっと気温が高すぎるようです、福岡の小学校では熱中症で搬送されたそうなビックリ

キャンプでのテント設営や釣りなどの炎天下での作業?は、特に注意してくださいね。


炎天下の作業と言えば夏の農薬散布があります。

昔?は夫婦で息を合わせて行っていたそうです。
(ビニールをホース状にしたものを、両側で引っ張りながら撒くやつですね^^)


しかし聞くところによれば、この作業の後は夫婦が口を利かなくなるとか!

その理由は?喧嘩しながらの作業になるからだとか・・・分るような気がする~(爆




で、今私が農薬散布ヘリのオペレーターの講習に行っております。

いわゆる操縦者?でしょうか。




5月の13日火曜日から始まった講習です。

この日は学科だけしました、2日目はPCに向かいます。

初めはど素人・・・シュミレーターから始めましたテヘッ




シュミレーションはたった一日です。

なんと、3日目は早くもRCヘリによる実技です 汗





  続きを読む


Posted by ロミ at 09:10Comments(6)ヤマハRmax

2014年05月27日

今日から♪




Rーmaxでの練習です♪
  


Posted by ロミ at 09:44Comments(0)ヤマハRmax

2014年05月23日

RCヘリを買う?かな。。。

今日も行ってきました、ヘリコプター講習!

13日から始まった講習ですが、今日でRC機でのフライト練習は終了です。


一応、エンコン・エルロン・エレベーター・ラダーの4つの舵を一度に行えるようになりました。

最終日の今日は、斜め45度左右でのホバーリングも出来たのでほっとしましたよ 汗


来週からは本物のR-maxでの実践講習になります。 

とても不安な今日この頃・・・うまくやれるのかガーン




で、資格が取れたらどうするのか?資格と腕とは別物です。。。

と言う事で、練習用のエンジンヘリです テヘッ

Futabaのアルコール燃料エンジン搭載機です。

宇部の三協模型店さんは模型店を営業しながら

稲のシーズンは農薬散布も行っています。

教習用のRCへりの調整もするんですよ、腕はぴか一です♪


さてさて・・・仕事とはいえヘリばかりに構ってもいられません。

ジープの方も何とかせねば。。。汗  


Posted by ロミ at 18:06Comments(4)ヤマハRmax

2014年05月15日

今日の教習は?



ラジコンヘリです(@_@)
  


Posted by ロミ at 10:28Comments(2)ヤマハRmax

2014年05月13日

講習ちゅ〜♪



今年は私がオペレーターです(-.-;)
  


Posted by ロミ at 11:38Comments(4)ヤマハRmax

2013年07月25日

Rmaxの心臓部♪

世界のヤマハファンの皆さ~~~ん、おはようございますm(_)m

モトGPで活躍しているヤマハですが、実はヘリコプターも作ってるんです ビックリ




と言っても、農薬散布用の無線操縦ヘリですが。。。

しかし、無線操縦の小型ヘリと言っても全長が3m程あるので結構大きいいですビックリ

このヘリに散布の機械と薬剤を16リットル積み込んで飛びます。


このヘリを飛ばす心臓部ですが246cc水平対向2サイクル2気筒エンジンです。



振動軽減のためにあえて水平対向を選んだそうです。

パワーは21馬力、水冷で熱によるパワーの低下を防いでます。



キャブはシングルで水平対向エンジンの真ん中にインマニが取り付けてあります。

いわゆるクランクケースリードバルブでしょうか?(間違ってたらごめんね汗


この2サイクル2気筒水平対向レイアウトで、単車を作ってほしかったですね。

まあ、コーナリングを考えるとBMWレーシングの様にほんの少しエンジンをV型

にしないとロードクリアランスが取れないかな?

  続きを読む


Posted by ロミ at 13:01Comments(8)ヤマハRmax

2013年05月14日

R-MAX2013年!

皆さん、農作業してますか~


もう田植えが終わっている地域もありますね、昔は梅雨に入って田植えをしてましたが

最近はGWには植えている田んぼもありました。


さて、農薬散布ヘリのヤマハR-MAXですが、先月に除草剤散布で今年初始動しました テヘッ



約8か月ぶりにエンジン始動、2年目に突入した我がR-MAXですが快調快調♪

オペは上田部長です^^

  続きを読む


Posted by ロミ at 08:55Comments(8)ヤマハRmax

2012年08月29日

ドキドキMax!

全国の稲作農家の皆さんこんにちはm(_)m

今年の水稲の出来はどうでしょうか?


ヘリでの農薬散布も残り2日となりました、今月一杯でシーズンオフです。

で、今日の話題なんですが・・・今年は山口県で8台のRMAXが墜落しましたガーン

そう、残骸編です。。。



今年の散布開始の日に2台、そして順調?に落ちて行き、最終的に8台だそうですビックリ

その全ての残骸がここに集まっております。

  続きを読む


Posted by ロミ at 19:28Comments(6)ヤマハRmax

2012年08月03日

点検Max♪

皆さん今晩は、お盆休みがもうそこまで迫って来ましたね~

お盆は田舎でゆっくりですか?それともキャンプかな?


我が家も牛に予約しております♪

しかし、休みが本当に取れるのか?ちょっと心配してます ガーン

心配のネタは?



このRMAXです。

べつに落した訳ではありません、30時間点検に出しただけです。テヘッ


農薬散布はお盆も無いそうです、わが社のチームもやると言っております。ビックリ

ええ~~???私がキャンプに行けるか心配 汗


で、この写真に写っている場所は?萩森興産スカイテック事業部なんです。

あちらこちらにパーツが置いております。  続きを読む


Posted by ロミ at 19:31Comments(6)ヤマハRmax

2012年07月28日

ドキドキMAX!

皆さんこんにちは、お待ちかねのドキドキMAX!の時間です♪

今日は、私のRMAXは休業日です、倉庫で鋭気を養っております。


私の会社には上田部長という方がいまして、この部長の勧めでヘリを購入しました。

収穫祭用のジャガイモやキャベツ、白菜等などを植え付け管理してくれているのも

上田部長なんですm(_)m


で、部長はこの時期何をしているのか?・・・・もちろんヘリの操縦です ビックリ

そう、自分で一チーム持ってるんですよね~


そして、今年から新兵器を導入したと聞いていたので見に行って来ました♪



居場所を電話で聞きながら探してると?・・・見つけました♪

操縦しているのはもちろん上田部長です!


差し入れを持って行ったので休憩に入ります。

お目手の新兵器、早く見たい ドキッ



  続きを読む


Posted by ロミ at 13:26Comments(6)ヤマハRmax

2012年07月26日

ドキドキMax♪

今日は3時30分起きで事務所を4時出発!

山陰は長門市油谷町に行って来ました。

もちろん目的はヤマハRMAXでの農薬散布です テヘッ





朝梅雨がヘリの風圧で空中に舞います、朝の田んぼはとても気持ちが良いですよ♪

広い圃場は楽なんですが、周りにせり出した木や竹が厄介なんですよね~

ヘリのローターが当たらないよう気を付けながら薬剤を散布します。



  続きを読む


Posted by ロミ at 19:40Comments(8)ヤマハRmax

2012年07月19日

いよいよ♪




明日からRMAXが始動しますが、その前に軽トラックにヘリを固定する台を作成しました。



簡単にベニヤ板を切断して作りましたが、一応これでも2ウェイ仕様です♪


ヘリが練習に行っている間に、イメージで仕上げたのでちょっと心配でしたが乗せてみます。

  続きを読む


Posted by ロミ at 20:24Comments(6)ヤマハRmax