2018年12月02日
平成最後の収穫祭♪

2011年から続けて来た収穫祭も、平成最後となりました。
皆さんとの話にでるのは、子供が参加しなくなった話でしょうか?
ファミリーで参加していたのに、今では親父だけとか!寂しですね(ToT)
後2年で収穫祭も10年になります、とりあえず10年目指して頑張りましょう!
と、キャンパーさんの収穫祭は今日終わりました。
何時もお手伝いして頂いている一般の皆さんの収穫祭を、12月9日日曜日
10時から開催します。
昼は事務所でピザを焼きますので参加して下さいね♪
(勿論キャンパーさんも大歓迎です♪)
2018年10月25日
畑通信♪
10月も下旬に入り、山口でも最低気温が10度を度々下回っております。
今日も朝は暖房を入れました。
9月に植えた野菜たちも秋が深まるごとに大きく立派になっております。
冬野菜の定番の白菜は、追肥をした直後から見る見る大きくなってきました。

前回アップしたときには、白菜の間に土が見えていましたが
大きくなって下地が見えなくなりました。

早くも巻いてきました。
今年は去年より大きくなる予感がします。

ジャガイモも育っています。
ただ、追肥をしてないので量は多くないかも?
ま、冬はメインが葉物ですから今回はこのままで^^
続きを読む
今日も朝は暖房を入れました。
9月に植えた野菜たちも秋が深まるごとに大きく立派になっております。
冬野菜の定番の白菜は、追肥をした直後から見る見る大きくなってきました。

前回アップしたときには、白菜の間に土が見えていましたが
大きくなって下地が見えなくなりました。

早くも巻いてきました。
今年は去年より大きくなる予感がします。

ジャガイモも育っています。
ただ、追肥をしてないので量は多くないかも?
ま、冬はメインが葉物ですから今回はこのままで^^
続きを読む
2018年09月24日
畑通信♪

先週、9月16日日曜日に植えた白菜とキャベツがすくすくと育っています♪

16日にお手伝いして頂いたラーフルさんと大田さんご夫婦。
暑い中ご苦労様でしたm(_)m

植えたときはこんなに小さかったのですが、根付くまではしなびたりで心配しておりました。
先週半ばの雨で元気が出て根付きましたね~

(ジャガイモも植えております!)
続きを読む
2018年09月08日
作業中止のお知らせm(_)m
明日、9月9日に予定していた種芋、苗の植え付けですが、雨の為
中止といたします。
一応9月16日に延期する予定ですが、連休の為(台風22号が来るか?)
皆さんもいろいろ予定していると思いますので無理はしない様に。
天気とも相談して速まることもありますがその時はお知らせします。

昨日、畑の周りに猪対策の柵を地元の農家が設置しました。
作業や収穫が少し手間になりますがご理解の程宜しくお願いいたしますm(_)m

ジャガイモの種芋(ニシユタカ)確保しました。
続きを読む
中止といたします。
一応9月16日に延期する予定ですが、連休の為(台風22号が来るか?)
皆さんもいろいろ予定していると思いますので無理はしない様に。
天気とも相談して速まることもありますがその時はお知らせします。
昨日、畑の周りに猪対策の柵を地元の農家が設置しました。
作業や収穫が少し手間になりますがご理解の程宜しくお願いいたしますm(_)m
ジャガイモの種芋(ニシユタカ)確保しました。
続きを読む
2018年09月05日
秋の植え付け♪
皆様お久しぶりでございますm(_)m
大型の台風21号が日本列島に甚大な被害をもたらしました。
被災した皆様には心よりお見舞い申し上げます。
さて、幸いにも山口県は今回の台風の被害も無く、暑い日か続いております。
毎年12月に開催している収穫祭の準備の時期になりました。
今年もフッシーから籾殻を頂いて畑に入れております。

一回目は昨日、徳地のフッシーの実家に取りに行ってきました。
おそらく明日も取りに行く事になると思います。
籾殻を入れることによってふかふかの土になるはずです。
今回白菜を3パレット頼んでいます。
128×3=384本の苗を植えることになります。
ジャガイモの種は???さて何個あるのやら。。。
そして秋の味覚の落花生ですが日照り続きであまり花が咲かなかったようです。

収穫の量はあまり期待できないかもしれません。
芋炊き用に植えた里芋(赤芽大吉)は水不足で枯れてしまいました。
日曜日に掘って芋が出来ていたら持って帰りましょう。
親芋も食べられると思うので、とりあえず晩御飯のおかずくらいにはなると思います。
この日曜日、暇な方はお手伝いお願い致しますm(_)m
大型の台風21号が日本列島に甚大な被害をもたらしました。
被災した皆様には心よりお見舞い申し上げます。
さて、幸いにも山口県は今回の台風の被害も無く、暑い日か続いております。
毎年12月に開催している収穫祭の準備の時期になりました。
今年もフッシーから籾殻を頂いて畑に入れております。

一回目は昨日、徳地のフッシーの実家に取りに行ってきました。
おそらく明日も取りに行く事になると思います。
籾殻を入れることによってふかふかの土になるはずです。
今回白菜を3パレット頼んでいます。
128×3=384本の苗を植えることになります。
ジャガイモの種は???さて何個あるのやら。。。
そして秋の味覚の落花生ですが日照り続きであまり花が咲かなかったようです。

収穫の量はあまり期待できないかもしれません。
芋炊き用に植えた里芋(赤芽大吉)は水不足で枯れてしまいました。
日曜日に掘って芋が出来ていたら持って帰りましょう。
親芋も食べられると思うので、とりあえず晩御飯のおかずくらいにはなると思います。
この日曜日、暇な方はお手伝いお願い致しますm(_)m
2018年06月12日
収穫祭お疲れ様でしたm(_)m
第18回を迎えた収穫祭も、6月9日10日に無事に開催しました。
参加された皆さんお疲れ様でしたm(_)m
参加できなかった皆さん、次回は是非お越し下さい♪

今回の開催地は宇部市小野にある、「アクトビレッジおの」でした。
キャンプ場は半分が私たちで、半分を山口大学サイクリング部が占めました。
と言っても、ほかの利用客は居ませんが^^;
参加者はキャンプに43名、芋ほりに(翌日参加したものも含め)45名になりました。

手入れが今一?ちょっと芝が長すぎかな?なサイトですが、広々としています。
レクタLの3連結が宴会会場です♪
聞いてみたらこの区画だけで5サイト分だそうです。
ちょっと無理があるぞ~~~と私。。。
予約で10サイト抑えていたんですが、キャンセルは3日前だそうです。
「おいおい、雨予報でこのクラスのキャンプ場で3日前は無いだろう・・・・」と思ったロミでした。

毎年、春の?収穫祭恒例のバースデーケーキです♪
にゃりさん手作りのシホンケーキに子供たちがデコレーションしていきます。
続きを読む
参加された皆さんお疲れ様でしたm(_)m
参加できなかった皆さん、次回は是非お越し下さい♪

今回の開催地は宇部市小野にある、「アクトビレッジおの」でした。
キャンプ場は半分が私たちで、半分を山口大学サイクリング部が占めました。
と言っても、ほかの利用客は居ませんが^^;
参加者はキャンプに43名、芋ほりに(翌日参加したものも含め)45名になりました。

手入れが今一?ちょっと芝が長すぎかな?なサイトですが、広々としています。
レクタLの3連結が宴会会場です♪
聞いてみたらこの区画だけで5サイト分だそうです。
ちょっと無理があるぞ~~~と私。。。
予約で10サイト抑えていたんですが、キャンセルは3日前だそうです。
「おいおい、雨予報でこのクラスのキャンプ場で3日前は無いだろう・・・・」と思ったロミでした。

毎年、春の?収穫祭恒例のバースデーケーキです♪
にゃりさん手作りのシホンケーキに子供たちがデコレーションしていきます。
続きを読む
2018年05月28日
畑通信♪
九州北部、四国地方が平年より8日も早く入梅したそうです。
農家の皆様には恵みの雨でしょう。
キャンパーにとってはこの時期、一時休戦?と言ったところでしょうか^^
そして、梅雨時期の真っ最中になぜか毎年行っているイベントが収穫祭です♪
理由は簡単!ジャガイモの収穫時期だからです^^)V

青々と茂ったジャガイモたち♪
仲間たちが汗を流しながら撒いた肥料が実を結んだ証です。

キタアカリの紫の花も咲きました。

ニシユタカの白い花も咲きました。
しかし、雑草も元気に育っています。。。。
5月7日に綺麗にした畑が雑草だらけになってます(><)
続きを読む
農家の皆様には恵みの雨でしょう。
キャンパーにとってはこの時期、一時休戦?と言ったところでしょうか^^
そして、梅雨時期の真っ最中になぜか毎年行っているイベントが収穫祭です♪
理由は簡単!ジャガイモの収穫時期だからです^^)V

青々と茂ったジャガイモたち♪
仲間たちが汗を流しながら撒いた肥料が実を結んだ証です。

キタアカリの紫の花も咲きました。

ニシユタカの白い花も咲きました。
しかし、雑草も元気に育っています。。。。
5月7日に綺麗にした畑が雑草だらけになってます(><)
続きを読む
2018年05月07日
畑通信♪
皆様、GWはキャンプに釣りに登山にと楽しまれた事と思います♪
ロミは「宇部新川市まつり」の段取りが終わり次第遊びに行くつもりでしたが、
なにせあの強風です!
看板も倒れまくり、祭り(5月5日)が終わるまで何も出来ずでGWは終了しました(T^T)
話は変わりますが来月行う予定(6月9日・10日)の収穫祭♪
畑が気になる方もいると思いますので様子をアップします。

ジャガイモは順調に生育しております。
4月14日の記事と比べてみて下さい。
そしてその時に植えたジャンボ落花生ですが、大変なことに!

ほんの数日前まで何事も無かったのですが、5月4日に様子を見に行ってみると?
200ほど植えたはずの落花生ですが20株を残して無残な姿に!
カラスが突っつき、殆ど掘り起こしておりました(><)

という事で、茹で落花生を食べたい私は子供の日に植え直しをしました。
生き残った20株はそのままに、新たに畝を作り直し種まきです♪
流石に今度は失敗は許されません。
カラス除けの黄色い糸を張り巡らせました!
続きを読む
ロミは「宇部新川市まつり」の段取りが終わり次第遊びに行くつもりでしたが、
なにせあの強風です!
看板も倒れまくり、祭り(5月5日)が終わるまで何も出来ずでGWは終了しました(T^T)
話は変わりますが来月行う予定(6月9日・10日)の収穫祭♪
畑が気になる方もいると思いますので様子をアップします。

ジャガイモは順調に生育しております。
4月14日の記事と比べてみて下さい。
そしてその時に植えたジャンボ落花生ですが、大変なことに!


ほんの数日前まで何事も無かったのですが、5月4日に様子を見に行ってみると?
200ほど植えたはずの落花生ですが20株を残して無残な姿に!
カラスが突っつき、殆ど掘り起こしておりました(><)

という事で、茹で落花生を食べたい私は子供の日に植え直しをしました。
生き残った20株はそのままに、新たに畝を作り直し種まきです♪
流石に今度は失敗は許されません。
カラス除けの黄色い糸を張り巡らせました!

続きを読む
2018年04月14日
畑通信♪
皆様、一週間のご無沙汰でしたm(_)m
今日はゴルフの予定でしたが、悪天候が予想されたため中止になりました。
私がエントリーしてない取引先のコンペはやっていますが、外は竹が横になびく程の
強風が吹いています。
う~ん、私はやりたかったのに(T^T)
と言うことで?昨日は良い天気でした。

今日が悪天候になると予報が出ていたので、畑の草刈を昨日済ませました。

ついでにこんな物も植えてみました。
そう、落花生です♪
秋に収穫したものを種として保存しておりました。
食べたいところをグッと堪え、毎年種を買っていたのですが今年は自前です^^)V

今日の雨予報に合わせて植えつけました。
昨年は収穫予定の毎に雨が降り、茹で落花生を皆様に御賞味頂けなかったのが心残りでした。
今年こそ美味しい茹で落花生を食べましょうね~♪
続きを読む
今日はゴルフの予定でしたが、悪天候が予想されたため中止になりました。
私がエントリーしてない取引先のコンペはやっていますが、外は竹が横になびく程の
強風が吹いています。
う~ん、私はやりたかったのに(T^T)
と言うことで?昨日は良い天気でした。


今日が悪天候になると予報が出ていたので、畑の草刈を昨日済ませました。

ついでにこんな物も植えてみました。
そう、落花生です♪
秋に収穫したものを種として保存しておりました。
食べたいところをグッと堪え、毎年種を買っていたのですが今年は自前です^^)V

今日の雨予報に合わせて植えつけました。
昨年は収穫予定の毎に雨が降り、茹で落花生を皆様に御賞味頂けなかったのが心残りでした。
今年こそ美味しい茹で落花生を食べましょうね~♪
続きを読む
2018年03月03日
明日の段取り♪
明日はいよいよ収穫祭用のジャガイモの植え付けです。
参加予定の皆様、雨が降らないことを祈りましょうm(_)m
と言うことで、明日の段取りの一つとしてトラクターの爪の交換をすることに。

こんなに細くなった爪では畝が立てられません。
そこでロミ御用達のホームセンターナフコへ!

一番安い爪を買って来ました。
しかし・・・取り付け部分の大きさが違ってました(T^T)
でも、今日の今日ではクボタの販売店でも在庫があるかも疑問です。
そこでロミの腕の見せ所です♪

とにかくグラインダーで削ります。

付いていた爪を参考にして削ります。
続きを読む
参加予定の皆様、雨が降らないことを祈りましょうm(_)m
と言うことで、明日の段取りの一つとしてトラクターの爪の交換をすることに。

こんなに細くなった爪では畝が立てられません。
そこでロミ御用達のホームセンターナフコへ!

一番安い爪を買って来ました。
しかし・・・取り付け部分の大きさが違ってました(T^T)
でも、今日の今日ではクボタの販売店でも在庫があるかも疑問です。
そこでロミの腕の見せ所です♪

とにかくグラインダーで削ります。

付いていた爪を参考にして削ります。
続きを読む
2018年02月17日
明日のプログラム♪
明日、畑のお手伝いに参加の皆様にお知らせです。
畑に10時集合です。
始めに野菜の収穫を行います。

ブロッコリーは50本以上残っています。
収穫して、今回参加した皆さんで持って帰りましょう。

キャベツは期待しないでください。
結局大きくなりませんでした。(--;
ソフトボールくらいの大きさです。
昨晩は回鍋肉にして食べましたが美味しかったですよ~♪

採りたてのブロッコリーはとっても柔らかく美味しいです!

我が家の朝食にも出てきました。
野菜収穫の後は鶏糞を畑に撒きましょう♪
後はトラクターで混ぜ混ぜします^^)V
作業終了後は事務所に移動して炊き込みご飯と豚汁。
そして菜園で取れたブロッコリーを湯がいて味見しましょう。
そして2週間前から漬け込んだ白菜の漬物も添えて昼食にしましょうね♪
明日は皆で頑張りましょう、宜しくお願いしますm(_)m
畑に10時集合です。
始めに野菜の収穫を行います。

ブロッコリーは50本以上残っています。
収穫して、今回参加した皆さんで持って帰りましょう。

キャベツは期待しないでください。
結局大きくなりませんでした。(--;
ソフトボールくらいの大きさです。
昨晩は回鍋肉にして食べましたが美味しかったですよ~♪

採りたてのブロッコリーはとっても柔らかく美味しいです!

我が家の朝食にも出てきました。
野菜収穫の後は鶏糞を畑に撒きましょう♪
後はトラクターで混ぜ混ぜします^^)V
作業終了後は事務所に移動して炊き込みご飯と豚汁。
そして菜園で取れたブロッコリーを湯がいて味見しましょう。
そして2週間前から漬け込んだ白菜の漬物も添えて昼食にしましょうね♪
明日は皆で頑張りましょう、宜しくお願いしますm(_)m
2018年02月06日
農作業お手伝い募集♪
皆さんお寒うございますm(_)m
今日の山口県宇部市は道路にうっすらと雪が積もる位ですが、気温がマイナス1度で
路面は凍っております。
車の運転には十分注意して、事故の無いようお気をつけくださいm(_)m
さて、12月始めに収穫祭を行いましたが、早くも6月の収穫採用のジャガイモを植え付ける
ための畑作りを始める頃になってきました。
ジャガイモの植え付けは3月4日日曜日を予定しております。(あくまでも予定ですが)
植えつける前に元肥として何時ものように一番安い鶏糞を鋤きこみたいと思います。
そこで、お手伝い募集です♪

2016年の肥料撒きの様子です。

トラックからの荷下ろしご苦労様でしたm(_)m
皆さんのおかげで立派なジャガイモが収穫できます。
今年も6月の収穫祭はジャガイモのみですが、一杯収穫できるように頑張りたいと思います。
時間の都合がつく方は、是非お手伝いの程宜しくお願い致します。
と言うことで、2月18日日曜日、午前10時菜園集合でお願い致します。
インフルエンザが猛威を振るっております。
風邪は万病の元とも言います、十分気をつけてお過ごしください。
今日の山口県宇部市は道路にうっすらと雪が積もる位ですが、気温がマイナス1度で
路面は凍っております。
車の運転には十分注意して、事故の無いようお気をつけくださいm(_)m
さて、12月始めに収穫祭を行いましたが、早くも6月の収穫採用のジャガイモを植え付ける
ための畑作りを始める頃になってきました。
ジャガイモの植え付けは3月4日日曜日を予定しております。(あくまでも予定ですが)
植えつける前に元肥として何時ものように一番安い鶏糞を鋤きこみたいと思います。
そこで、お手伝い募集です♪

2016年の肥料撒きの様子です。

トラックからの荷下ろしご苦労様でしたm(_)m
皆さんのおかげで立派なジャガイモが収穫できます。
今年も6月の収穫祭はジャガイモのみですが、一杯収穫できるように頑張りたいと思います。
時間の都合がつく方は、是非お手伝いの程宜しくお願い致します。
と言うことで、2月18日日曜日、午前10時菜園集合でお願い致します。
インフルエンザが猛威を振るっております。
風邪は万病の元とも言います、十分気をつけてお過ごしください。
2017年12月03日
収穫祭お疲れ様でしたm(_)m
「第17回・秋の収穫祭♪」 も参加者皆さんのお蔭で無事終了する事ができました。
今年は10月の天候不順のせいか白菜もキャベツもブロッコリーも生長が悪く、ご迷惑を
お掛けしましたがジャガイモはそれなりに収穫でき子供たちも大喜びでした。

年2回開催している収穫祭も14回目を迎えました。
1回目は2011年の6月でした、あれから7年も続いたんですね~!
せめて20回まで(あと3年)は続けて行こうと、koutarouさん達と確認しました。
と言う事で、ロミが還暦を迎える頃まで続けて行こうと思いますm(_)m

2014年の秋の収穫祭から始めたビンゴゲーム、12月限定の唯一のイベント?ですが今回も
盛り上がりました!
数字は子供たちが順番に機械のボタンを押して表示されます。
リーチまでは行くのですが中々ビンゴしないんです(><)

子供たちは真剣ですが、ビンゴになった時は子供よりも親が本気で景品を選んでました(笑
ロミも勿論本気で取りに行きました、年甲斐も無く強制的に?ほしい物をゲット!
チョッと大人げ無かったですかね?^^;
昼過ぎから皆の手料理で食べては飲み、飲んでは食べて寝たのは20時過ぎでしょうか?
翌朝も10時頃まで朝食タイム、殆ど食べてました^^;
おそらく皆さんも体重がぐんと増えたんじゃないでしょうか?
続きを読む
今年は10月の天候不順のせいか白菜もキャベツもブロッコリーも生長が悪く、ご迷惑を
お掛けしましたがジャガイモはそれなりに収穫でき子供たちも大喜びでした。
年2回開催している収穫祭も14回目を迎えました。
1回目は2011年の6月でした、あれから7年も続いたんですね~!

せめて20回まで(あと3年)は続けて行こうと、koutarouさん達と確認しました。
と言う事で、ロミが還暦を迎える頃まで続けて行こうと思いますm(_)m
2014年の秋の収穫祭から始めたビンゴゲーム、12月限定の唯一のイベント?ですが今回も
盛り上がりました!
数字は子供たちが順番に機械のボタンを押して表示されます。
リーチまでは行くのですが中々ビンゴしないんです(><)
子供たちは真剣ですが、ビンゴになった時は子供よりも親が本気で景品を選んでました(笑
ロミも勿論本気で取りに行きました、年甲斐も無く強制的に?ほしい物をゲット!
チョッと大人げ無かったですかね?^^;
昼過ぎから皆の手料理で食べては飲み、飲んでは食べて寝たのは20時過ぎでしょうか?
翌朝も10時頃まで朝食タイム、殆ど食べてました^^;
おそらく皆さんも体重がぐんと増えたんじゃないでしょうか?
続きを読む
2017年11月25日
第14回・2017年秋の収穫祭♪

いよいよ1週間後に迫った ”2017年秋の収穫祭♪” ですが、野菜の生育は悪いです。
10月の長雨が祟ったのか、苗の植え付けが遅かったのか。。。
白菜は後一週間で何とかなるかな?キャベツ、ブロッコリーは全く駄目でしょう。
1月になって収穫でしょうか?
何はともあれ12月2日・3日は収穫祭ですよ~~~~~^^;
集合場所、開催場所、時間や内容などはkoutarouさんのブログで確認してくださいね~♪
koutarouさんのブログ
エントリーもお忘れなく^^

収穫できる野菜はジャガイモとカブ、それとチンゲン菜だけでしょうか。
続きを読む
2017年11月13日
お疲れ様でした♪
昨日、落花生堀と玉ねぎの植え付けに参加されたメンバーの皆様、ご苦労様でしたm(_)m
参加できなかった皆様は残念でした(><)

お蔭様でかなりの量の落花生が収穫できました。
早速、炒って食べた方もいらっしゃいましたが、今日から天日干して乾いてから塩とバターで炒って
バターピナッツで食べると美味しいと思います。
是非やってみてください♪

落花生堀のあとは玉ねぎの植え付けをしました。
極早生、中生、晩生ともに300本!合計で900本の苗を植えました。
春が待ち遠しいですね~^^)
続きを読む
参加できなかった皆様は残念でした(><)

お蔭様でかなりの量の落花生が収穫できました。
早速、炒って食べた方もいらっしゃいましたが、今日から天日干して乾いてから塩とバターで炒って
バターピナッツで食べると美味しいと思います。
是非やってみてください♪

落花生堀のあとは玉ねぎの植え付けをしました。
極早生、中生、晩生ともに300本!合計で900本の苗を植えました。
春が待ち遠しいですね~^^)
続きを読む
2017年11月10日
畑通信♪
12月2日・3日に開催する予定の「第14回目の収穫祭♪」まで、後3週間になりました。
畑の野菜たちは10月の思わぬ長雨のせいで成長が思わしくありませんん。。。

昨年の今頃は白菜もキャベツも形になっていましたが、今年は収穫祭に間に合うかどうか
わからない状況です。

白菜はやっと巻きはじめた程度です。
例年ならもう巻きがしっかりして、後は充実するのを待つだけなんですが。。。

左が白菜、中がブロッコリー、右がキャベツですがこんな感じです。
続きを読む
畑の野菜たちは10月の思わぬ長雨のせいで成長が思わしくありませんん。。。


昨年の今頃は白菜もキャベツも形になっていましたが、今年は収穫祭に間に合うかどうか
わからない状況です。

白菜はやっと巻きはじめた程度です。
例年ならもう巻きがしっかりして、後は充実するのを待つだけなんですが。。。

左が白菜、中がブロッコリー、右がキャベツですがこんな感じです。
続きを読む
2017年10月15日
落花生堀り中止のご連絡!
本日予定していた落花生堀ですが、雨のため中止いたします。
昨日まで宇部地区は雨が降らず、若干の期待を持っておりましたが現在雨です。
雨が降ると畑に入れませんし服が泥んこになります。
楽しみにしていた方には大変申し訳ありませんが来週の開催(予定?)とします。

(今日11時頃の雨雲の予想図。)
と言う事で10月22日日曜日、午後2時頃からの開催となります。
私事で申し訳ありませんが、21日からイベントキャンプに出席のため時間は午後になります。
時間が午後からと言う事で参加できない方も居ると思います。
せっかく植え付けや草引きに参加したのに残念!ぜひ塩茹で落花生が食べたい!
と言う方はご一報ください。
落花生堀り延期のお知らせでしたm(_)m
昨日まで宇部地区は雨が降らず、若干の期待を持っておりましたが現在雨です。
雨が降ると畑に入れませんし服が泥んこになります。
楽しみにしていた方には大変申し訳ありませんが来週の開催(予定?)とします。

(今日11時頃の雨雲の予想図。)
と言う事で10月22日日曜日、午後2時頃からの開催となります。
私事で申し訳ありませんが、21日からイベントキャンプに出席のため時間は午後になります。
時間が午後からと言う事で参加できない方も居ると思います。
せっかく植え付けや草引きに参加したのに残念!ぜひ塩茹で落花生が食べたい!
と言う方はご一報ください。
落花生堀り延期のお知らせでしたm(_)m
2017年10月02日
落花生堀の予定変更のお知らせm(_)m
先月、落花生堀を10月29日日曜日に開催すると告知しました。
しかし、先日験し掘りをしたところ、昨年より生育が早いようです。
急な変更で申し訳ありませんが10月15日日曜日に行いたいと思います。
他に予定を入れられているとは思いますが、暇な人?は参加してくださいm(_)m

験し掘りをしました。
結構ついているようです。

ジャンボ落花生と言うようにこの大きさです!
食べ応え十分の大きさで塩茹でにしたらたまりませんね~~~
続きを読む
しかし、先日験し掘りをしたところ、昨年より生育が早いようです。
急な変更で申し訳ありませんが10月15日日曜日に行いたいと思います。
他に予定を入れられているとは思いますが、暇な人?は参加してくださいm(_)m

験し掘りをしました。
結構ついているようです。

ジャンボ落花生と言うようにこの大きさです!
食べ応え十分の大きさで塩茹でにしたらたまりませんね~~~

続きを読む
2017年09月28日
”2017年冬の収穫祭♪”日取り決定!
2017年冬の収穫祭の日取りが決定しました!
「アクトビレッジおの」に問い合わせしたところ、12月第1土曜の夜に和室が二部屋
空いているとの事で、
今年の冬の収穫祭は12月2日土曜・3日日曜日に決定します。

(2012年収穫祭集合写真)
詳細、は今晩19時から宇部市中央町の「どま」にて運営委員会を開き決定します。
出席の予定者は仕事帰りのkoutarouさんと今日は病院が休みのsueppyさん、
そして酒が飲みたいロミだけですが(笑
決定事項はkoutarouさんのブログでご確認くださいm(_)m

(2015年収穫祭てるゆきさん一発芸!)
今年も弾けちゃいましょうね~~~~♪
お手軽に和室で泊まるのもあり、ワイルドにテント泊もあり!
夜はストーブを囲んでワイワイ、ガヤガヤやりましょう
続きを読む
「アクトビレッジおの」に問い合わせしたところ、12月第1土曜の夜に和室が二部屋
空いているとの事で、
今年の冬の収穫祭は12月2日土曜・3日日曜日に決定します。

(2012年収穫祭集合写真)
詳細、は今晩19時から宇部市中央町の「どま」にて運営委員会を開き決定します。
出席の予定者は仕事帰りのkoutarouさんと今日は病院が休みのsueppyさん、
そして酒が飲みたいロミだけですが(笑
決定事項はkoutarouさんのブログでご確認くださいm(_)m

(2015年収穫祭てるゆきさん一発芸!)
今年も弾けちゃいましょうね~~~~♪
お手軽に和室で泊まるのもあり、ワイルドにテント泊もあり!
夜はストーブを囲んでワイワイ、ガヤガヤやりましょう

続きを読む
2017年09月24日
白菜植えました♪
昨日、収穫祭用の白菜・キャベツ・ブロッコリーを植えました。
今日はゴルフが終わってからカブの種も撒いてみました。

白菜とキャベツは毎年128本のパレットを3枚ずつ植えてました。
昨年までの苗の間隔30センチだったのを、今年は50センチに広げ苗の数を減らしました。
と言う事で白菜は2パレット、256本です。

いつもの(昨年までの)苗より大きめです♪

ブロッコリーとキャベツの苗は1パレット128本ずつです。
大きく見栄えが良い水菜は苗を作るのを忘れたため今年は植えませんでした。
その分今年は白菜をでかく育てる為に9畝に80Kgの有機配合肥料を元肥として入れてます。
間隔を広げた事でこれまで以上の大きな白菜やキャベツになるはずです!
そしてジャガイモの芽も出てきました。
続きを読む
今日はゴルフが終わってからカブの種も撒いてみました。

白菜とキャベツは毎年128本のパレットを3枚ずつ植えてました。
昨年までの苗の間隔30センチだったのを、今年は50センチに広げ苗の数を減らしました。
と言う事で白菜は2パレット、256本です。

いつもの(昨年までの)苗より大きめです♪

ブロッコリーとキャベツの苗は1パレット128本ずつです。
大きく見栄えが良い水菜は苗を作るのを忘れたため今年は植えませんでした。

その分今年は白菜をでかく育てる為に9畝に80Kgの有機配合肥料を元肥として入れてます。
間隔を広げた事でこれまで以上の大きな白菜やキャベツになるはずです!

そしてジャガイモの芽も出てきました。
続きを読む