2016年06月25日
FJクルーザー生産終了か?
ブログとキャンプを始めて8年が経とうとしてます。
早いですね~
おかげさまで色々な人と知り合い、一緒にキャンプしたりコメントのやり取りを
させてもらっております。
その中で、時折オーナーメールが入ってきます。
要件は車関係が多いようです。
特にランクル40は遠くはロシアや地球の反対側のメキシコからもお問い合わせがありました。
もちろん変換ソフトでお返ししましたが物好きは地球の至る所に居るようです
で、現在私の愛車はランクル40です・・・と言いたいところですが、要けん引免許のトレーラー
を引く必要があるため、2012年6月からFJクルーザーを購入し乗っています。
そのFJクルーザーですが、残念ながら生産終了となるようです。
FJクルーザー生産終了!に関わる記事。

ランクル40でキャンピングトレーラーを引く事は出来ましたが、引いていた重量750Kg以下の
トレーラーは非常に厳しい山口の車検に通らず、それなら大きいトレーラーにしてしまおう!
と言う事で、要けん引免許のトレーラーを買いました・・・が、パワーが100馬力も無い40では
役不足でした
FJクルーザーでのキャンプライフは、積載能力?等は不満がありますが格好が良いので大満足♪
とても気に入ってます。

私のブログの検索結果を見ても、FJクルーザーやランクル40を検索してたどり着いている
ようです。
一応、キャンプブログなんですが。。。

ここ数年、ウイリスジープMBもどきに手を掛け、すっかりランクル40をほったらかしにしてました。
そこでこの秋のキャンプシーズンからランクル40を復活させます!
が、あくまで40は趣味の車、メインで乗るFJクルーザーには頑張ってもらいます。
あっ・・・話それました。
本題です、FJクルーザーが生産終了してしまうのは勿体ないですね~
続きを読む
早いですね~

おかげさまで色々な人と知り合い、一緒にキャンプしたりコメントのやり取りを
させてもらっております。
その中で、時折オーナーメールが入ってきます。
要件は車関係が多いようです。
特にランクル40は遠くはロシアや地球の反対側のメキシコからもお問い合わせがありました。
もちろん変換ソフトでお返ししましたが物好きは地球の至る所に居るようです

で、現在私の愛車はランクル40です・・・と言いたいところですが、要けん引免許のトレーラー
を引く必要があるため、2012年6月からFJクルーザーを購入し乗っています。
そのFJクルーザーですが、残念ながら生産終了となるようです。
FJクルーザー生産終了!に関わる記事。

ランクル40でキャンピングトレーラーを引く事は出来ましたが、引いていた重量750Kg以下の
トレーラーは非常に厳しい山口の車検に通らず、それなら大きいトレーラーにしてしまおう!
と言う事で、要けん引免許のトレーラーを買いました・・・が、パワーが100馬力も無い40では
役不足でした

FJクルーザーでのキャンプライフは、積載能力?等は不満がありますが格好が良いので大満足♪
とても気に入ってます。

私のブログの検索結果を見ても、FJクルーザーやランクル40を検索してたどり着いている
ようです。
一応、キャンプブログなんですが。。。


ここ数年、ウイリスジープMBもどきに手を掛け、すっかりランクル40をほったらかしにしてました。
そこでこの秋のキャンプシーズンからランクル40を復活させます!
が、あくまで40は趣味の車、メインで乗るFJクルーザーには頑張ってもらいます。
あっ・・・話それました。
本題です、FJクルーザーが生産終了してしまうのは勿体ないですね~
続きを読む
2016年03月26日
タイヤを換えてみた♪
寒くなると言っていた日本列島、山口は暑いです
交換しよう交換しようと思っても、朝出る時にフロントガラスが凍っているので
中々踏ん切りがつかなかったタイヤ交換です。
でも、やっとその気になりました
南国高知までスタッドレスで行ったロミですが、さすがに四万十で冬用タイヤを
履いている車はいませんでしたね~
と言う事で、自分で交換します。

まずはリヤから交換しました。
自分で取り換えるのは良いのですが、タイヤの保管場所には苦労します。
軽四のタイヤならラックの上に軽く持ち上げられますが、オフ車のタイヤは重い

フロントは片方ずつ持ち上げて交換です。
そろそろホイールも替えたいのですが・・・中々ね~。。。

はい、交換完了♪
と、FJクルーザーのタイヤ交換は今日の作業の一番最後でした。
メインは?
会社の車のタイヤ交換です。
続きを読む

交換しよう交換しようと思っても、朝出る時にフロントガラスが凍っているので
中々踏ん切りがつかなかったタイヤ交換です。
でも、やっとその気になりました

南国高知までスタッドレスで行ったロミですが、さすがに四万十で冬用タイヤを
履いている車はいませんでしたね~

と言う事で、自分で交換します。

まずはリヤから交換しました。
自分で取り換えるのは良いのですが、タイヤの保管場所には苦労します。
軽四のタイヤならラックの上に軽く持ち上げられますが、オフ車のタイヤは重い


フロントは片方ずつ持ち上げて交換です。
そろそろホイールも替えたいのですが・・・中々ね~。。。

はい、交換完了♪
と、FJクルーザーのタイヤ交換は今日の作業の一番最後でした。
メインは?
会社の車のタイヤ交換です。
続きを読む
2016年03月24日
四万十川放浪記♪2016年春
ロミの四万十川放浪記♪・・・春の彼岸は思いっきり四万十を満喫してきました
墓参りはもちろん、四万十でキャンプもしたし、同窓会もしてもらったし
そして、初めて黒尊スーパー林道も走ってみたし。

テントを張ったのは四万十市西土佐村江川崎にあるカヌー館下のキャンプ広場?です。
一泊350円と言う値段が凄く魅力ですが、予約は受け付けないとの事で早いもの順?
なので夏は厳しいかもしれませんね~

写真のキッチンカー! 私の2つ先輩のたけちゃんが最近購入してイベントなんかで活躍
してます。
横に張っている写真は岩間の沈下橋、そして後ろには?

半家の沈下橋です。
そう、たけちゃん先輩は私と同じ半家出身なんですよ~
初日の18日に四万十入りしたロミ。
食事をしていたら変わったメガネの女の子発見!
続きを読む

墓参りはもちろん、四万十でキャンプもしたし、同窓会もしてもらったし
そして、初めて黒尊スーパー林道も走ってみたし。


テントを張ったのは四万十市西土佐村江川崎にあるカヌー館下のキャンプ広場?です。
一泊350円と言う値段が凄く魅力ですが、予約は受け付けないとの事で早いもの順?
なので夏は厳しいかもしれませんね~

写真のキッチンカー! 私の2つ先輩のたけちゃんが最近購入してイベントなんかで活躍
してます。
横に張っている写真は岩間の沈下橋、そして後ろには?

半家の沈下橋です。
そう、たけちゃん先輩は私と同じ半家出身なんですよ~

初日の18日に四万十入りしたロミ。
食事をしていたら変わったメガネの女の子発見!
続きを読む
2016年03月23日
四万十川放浪記♪ 黒尊川源流の旅?
3月18日から21日まで、お墓参りに四万十市に帰省してきました。
四万十市と言えば四万十川が有名ですね~・・・・って言うか、それしか無いような
墓参りも無事に済ませ、彼岸の20日に帰省の第二の目的である黒尊スーパー林道に
向けて車を走らせます。


口屋内の沈下橋を上流に見ながら(今は工事中で通行止めでした)赤い橋を対岸に渡り
黒尊川沿いをひたすら奥へ奥へと走ります。
私が中学生の時までこの口屋内にも奥屋内にも中学校がありました。
(西土佐村には他に大宮、津野川、藤の川、江川崎の6校の中学校があった)
今は住む人も少ない地域ですが、私の子供の頃は営林署の官舎があったりして、それなりに
賑やかだったことを覚えています。

地図に書いた赤い線は私が勝手に書いた黒尊スーパー林道の路線です。
本当はもっと折り返しのきつい道路で至る所に落石があります。
黒尊川についてご紹介しているブログが無いか検索してみました。
すると? くれーむぶりゅれさん が黒尊渓谷を紹介している記事が
一番良い感じでした
続きを読む
四万十市と言えば四万十川が有名ですね~・・・・って言うか、それしか無いような

墓参りも無事に済ませ、彼岸の20日に帰省の第二の目的である黒尊スーパー林道に
向けて車を走らせます。


口屋内の沈下橋を上流に見ながら(今は工事中で通行止めでした)赤い橋を対岸に渡り
黒尊川沿いをひたすら奥へ奥へと走ります。
私が中学生の時までこの口屋内にも奥屋内にも中学校がありました。
(西土佐村には他に大宮、津野川、藤の川、江川崎の6校の中学校があった)
今は住む人も少ない地域ですが、私の子供の頃は営林署の官舎があったりして、それなりに
賑やかだったことを覚えています。

地図に書いた赤い線は私が勝手に書いた黒尊スーパー林道の路線です。
本当はもっと折り返しのきつい道路で至る所に落石があります。
黒尊川についてご紹介しているブログが無いか検索してみました。
すると? くれーむぶりゅれさん が黒尊渓谷を紹介している記事が
一番良い感じでした

続きを読む
2016年03月22日
四万十川放浪記♪ 沈下橋編
皆さん、彼岸はお墓参りしましたか?
私は久しぶりに彼岸と言う日に里に帰ってきました。
前回帰ったのは2012年の夏と冬です。
夏は嫁と一緒にキャンプがてら帰ったのですが、冬は叔父の葬式でした。
今回の目的は2つありました。
その一つはもちろんお墓参りです。
親父の出身地、四万十町(旧十和村)小野から実家の半家、中村まで
数か所の墓に参ってきました。
もう一つは以前から通ってみたかった黒尊スーパー林道です。
その記事は後にするとして、墓参りに縦断した四万十川の沈下橋を紹介します。

親父の生まれ故郷、四万十町小野にも沈下橋がありました。
しかし、洪水でも水に浸からない橋が出来たので取り壊してしまいました。
四万十の沈下橋で取り壊されたのは、私の知る限り3つあります。
その二つが小野と十川(四万十町)に掛かっていた橋です。
四万十川と言えば結構な長さがありますが高低差が無いのはあまり知られていません。
そして、その高低差の少ない川の沈下橋で急流?に掛かっている数少ない橋が写真の
半家の沈下橋です。

沈下橋の生い立ち?にも色々あるようですが、この半家の沈下橋が出来た理由は鉄道です。
縦の矢印の場所に生コン用のプラントが立っていました。
そして横の矢印のところからミキサー車に積み込み、写真を撮っている方に渡って鉄道の建設
を行っていました。
写真を撮っている方には半家天満宮があり、その横に鉄道建設に従事していた作業員の飯場
が建っていました。

昔の飯場(宿舎)は家族も一緒に住んでいることが多く、私の同級生もいて一緒に学校に
行ったり飯場近くで遊んだりしていました。
その他の沈下橋は主に生活道路として建設されていたので、この半家の沈下橋は珍しい?
生い立ちの橋と言えるのではないでしょうか?
この橋の3kmほど下流に中半家の沈下橋が掛かっておりますが、私が小学校高学年
まではその橋はありませんでした。
小学校に通うのは中半家の沈下橋の下流側の流れの緩い場所に渡し船がありました。
この渡し船は両岸に渡したワイヤーロープに滑車で船を繋ぎ、向こう岸にある船でも紐を
引っ張れば此方側に来るので便利でした。
もちろん増水した時には小学生では向こう岸に行けず、大声で人を呼ぶか見つけた大人が
引っ張ってくれるというワイルドな渡し船でしたね~(笑
そして渇水期の冬になると、渡し船ではなく孟宗竹に板を括り付けた簡易橋が
架けられていました
想像できるでしょうか?これもワイヤーロープを利用していました。
竹の浮力を利用した橋だったですが、走ると上下動が凄く良く怒られてました。
今あったなら、絶対有名になって観光客が押し寄せる事間違いなしですが
四万十市のホームページが四万十の沈下橋を紹介しています。
続きを読む
私は久しぶりに彼岸と言う日に里に帰ってきました。
前回帰ったのは2012年の夏と冬です。
夏は嫁と一緒にキャンプがてら帰ったのですが、冬は叔父の葬式でした。
今回の目的は2つありました。
その一つはもちろんお墓参りです。
親父の出身地、四万十町(旧十和村)小野から実家の半家、中村まで
数か所の墓に参ってきました。
もう一つは以前から通ってみたかった黒尊スーパー林道です。
その記事は後にするとして、墓参りに縦断した四万十川の沈下橋を紹介します。

親父の生まれ故郷、四万十町小野にも沈下橋がありました。
しかし、洪水でも水に浸からない橋が出来たので取り壊してしまいました。
四万十の沈下橋で取り壊されたのは、私の知る限り3つあります。
その二つが小野と十川(四万十町)に掛かっていた橋です。
四万十川と言えば結構な長さがありますが高低差が無いのはあまり知られていません。
そして、その高低差の少ない川の沈下橋で急流?に掛かっている数少ない橋が写真の
半家の沈下橋です。

沈下橋の生い立ち?にも色々あるようですが、この半家の沈下橋が出来た理由は鉄道です。
縦の矢印の場所に生コン用のプラントが立っていました。
そして横の矢印のところからミキサー車に積み込み、写真を撮っている方に渡って鉄道の建設
を行っていました。
写真を撮っている方には半家天満宮があり、その横に鉄道建設に従事していた作業員の飯場
が建っていました。

昔の飯場(宿舎)は家族も一緒に住んでいることが多く、私の同級生もいて一緒に学校に
行ったり飯場近くで遊んだりしていました。
その他の沈下橋は主に生活道路として建設されていたので、この半家の沈下橋は珍しい?
生い立ちの橋と言えるのではないでしょうか?
この橋の3kmほど下流に中半家の沈下橋が掛かっておりますが、私が小学校高学年
まではその橋はありませんでした。
小学校に通うのは中半家の沈下橋の下流側の流れの緩い場所に渡し船がありました。
この渡し船は両岸に渡したワイヤーロープに滑車で船を繋ぎ、向こう岸にある船でも紐を
引っ張れば此方側に来るので便利でした。
もちろん増水した時には小学生では向こう岸に行けず、大声で人を呼ぶか見つけた大人が
引っ張ってくれるというワイルドな渡し船でしたね~(笑
そして渇水期の冬になると、渡し船ではなく孟宗竹に板を括り付けた簡易橋が
架けられていました

想像できるでしょうか?これもワイヤーロープを利用していました。
竹の浮力を利用した橋だったですが、走ると上下動が凄く良く怒られてました。
今あったなら、絶対有名になって観光客が押し寄せる事間違いなしですが

四万十市のホームページが四万十の沈下橋を紹介しています。
続きを読む
2014年12月18日
今年もお世話になりますm(_)m
昨日から日本列島大荒れですね


温暖な気候の宇部も雪で幹線道路が麻痺しました。
って言っても、市内では無く、八幡様から事務所の前~ロミの畑のある方面だけですが。
昨日は事務所に6時30分頃来たのですが、すでに坂道で大型トラックが止まってました。
事故やスリップで横に向いた車のため、渋滞が解消されたのが9時30分を回ってました

会社の車もある程度スタッドレスに換えてあったんですが、あの雪の中、取り換えてなかった
6台を私が交換しました。
私のFJクルーザーは、雪の降る前にスタッドレスに交換していたので無事出勤したんですが
相も変わらず40用に買ったトヨタ純正70用のホイールと215の極細タイヤです(笑

40で1シーズン・FJクルーザーで3シーズン目になります。
ブリジストンのブリザック DM-Z3 まだまだ性能は落ちていません。

何時もながらの70純正ホイールですが、16インチ6JJオフセット0
の超~レアホイールです♪
ネットでもなかなか見つからない一品?です
ちなみに40には、15インチ -オフセットはステアリング関係に干渉しては入らないんです。
太いタイヤは格好良いんですけどね~
続きを読む



温暖な気候の宇部も雪で幹線道路が麻痺しました。
って言っても、市内では無く、八幡様から事務所の前~ロミの畑のある方面だけですが。
昨日は事務所に6時30分頃来たのですが、すでに坂道で大型トラックが止まってました。
事故やスリップで横に向いた車のため、渋滞が解消されたのが9時30分を回ってました


会社の車もある程度スタッドレスに換えてあったんですが、あの雪の中、取り換えてなかった
6台を私が交換しました。
私のFJクルーザーは、雪の降る前にスタッドレスに交換していたので無事出勤したんですが
相も変わらず40用に買ったトヨタ純正70用のホイールと215の極細タイヤです(笑

40で1シーズン・FJクルーザーで3シーズン目になります。
ブリジストンのブリザック DM-Z3 まだまだ性能は落ちていません。

何時もながらの70純正ホイールですが、16インチ6JJオフセット0
の超~レアホイールです♪
ネットでもなかなか見つからない一品?です

ちなみに40には、15インチ -オフセットはステアリング関係に干渉しては入らないんです。
太いタイヤは格好良いんですけどね~

続きを読む
2013年12月06日
スタッドレスに換えてみた♪
全国100万人???のFJクルーザーファンの皆様今晩はm(_)m
いや~、冬になりましたね~
山口はまだ雪は降ってはいませんが、もうそろそろですかね???
山口県のスタッドレス装着率は40%にも満たないと言う話を聞きます。
雪が降ったら乗らないから、少々降ってもすぐ溶けるからと言う事でしょうがやはり危ない
そう言う事?で、私の愛車のFJクルーザーもスタッドレスに換えました。

40のために買った70純正16インチホイール!
今年もこの組み合わせになりました

まあ、横から見たら格好良いんですがね~
前や後ろから見たら。。。。
続きを読む
いや~、冬になりましたね~

山口はまだ雪は降ってはいませんが、もうそろそろですかね???
山口県のスタッドレス装着率は40%にも満たないと言う話を聞きます。
雪が降ったら乗らないから、少々降ってもすぐ溶けるからと言う事でしょうがやはり危ない

そう言う事?で、私の愛車のFJクルーザーもスタッドレスに換えました。

40のために買った70純正16インチホイール!
今年もこの組み合わせになりました


まあ、横から見たら格好良いんですがね~
前や後ろから見たら。。。。
続きを読む
2013年03月27日
FJにも春が来た♪
おはようございますm(_)m 宇部市は雨が降ってます。
宇部のさくらは5分咲き位ですかね~、今週末が花見に最適でしょう
春なのに私のFJ君、まだ冬のまんまです・・・まだスタッドレス履いてます
そろそろ良いかな?と思いつつ、とうとう4月が来ようとしてます。。。

やっと重い腰が上がりました。
FJのスタッドレスは、70ナローボディー用純正16インチホイールにBSブリザック215/80の
極細?タイヤの組み合わせです
いや~・・・純正が265なのに215のタイヤは本当に極細に見えました(笑

FJを持ち上げるジャッキも無いので、スタンドにお任せです♪
続きを読む
宇部のさくらは5分咲き位ですかね~、今週末が花見に最適でしょう

春なのに私のFJ君、まだ冬のまんまです・・・まだスタッドレス履いてます

そろそろ良いかな?と思いつつ、とうとう4月が来ようとしてます。。。

やっと重い腰が上がりました。
FJのスタッドレスは、70ナローボディー用純正16インチホイールにBSブリザック215/80の
極細?タイヤの組み合わせです

いや~・・・純正が265なのに215のタイヤは本当に極細に見えました(笑

FJを持ち上げるジャッキも無いので、スタンドにお任せです♪
続きを読む
2012年11月10日
FJクルーザー・スタッドレス♪
キャンプに行けなかった同士諸君、こんにちはm(_)m
今にも泣き出しそうな空を見ながら記事を書いております。。。
明日は100%雨っぽいですね~・・・どこにも行けない
まあ、しょうが無いと言えばそれまでですが、明日はハックルでも行って来るか~
で、もうすぐ雪の季節ですね
いつも雪が降ってバタバタするので、思い切ってFJのタイヤをスタッドレスに替えました。

何処かで見たホイールだと思いませんか?
そう、2シーズン前に40用に買った、70純正ナローボディー用のホイールです♪
オフセット0と言う、FJには全く似合わないサイズですが・・・これしかないので

ノーマルは265なのに、このタイヤ215-80-16というレア物です
続きを読む
今にも泣き出しそうな空を見ながら記事を書いております。。。
明日は100%雨っぽいですね~・・・どこにも行けない

まあ、しょうが無いと言えばそれまでですが、明日はハックルでも行って来るか~
で、もうすぐ雪の季節ですね

いつも雪が降ってバタバタするので、思い切ってFJのタイヤをスタッドレスに替えました。

何処かで見たホイールだと思いませんか?
そう、2シーズン前に40用に買った、70純正ナローボディー用のホイールです♪
オフセット0と言う、FJには全く似合わないサイズですが・・・これしかないので


ノーマルは265なのに、このタイヤ215-80-16というレア物です

続きを読む
2012年09月26日
FJクルーザーのホイール♪
皆さんおはようございますm(_)m
今日も清々しい朝ですね~、仕事するのがもったいないくらいです
で、今日の話題と言うかFJクルーザー乗り?限定ネタと言うか。。。
日曜日に久しぶりに40でドライブして、改めて40の味わいと言うか癖のある乗り味に
感動?(本当はしんどかった^^;)しました♪
う~~~ん・・・やっぱり40での長時間ドライブは辛いです
でもFJじゃ~味気ないな~・・・などとつい思ってしまいました。
次の日にトータルプロデュース サプライズに寄ってみました。
久しぶりに社長とお話ししたんですが、その中でこんな話が出ました。
「ロミさん、家もFJ買ったんだけど良いホイールがあるよ、鉄ホイールは格好良いけど
重いでしょう、あの格好のままのアルミが出たんで付けようと思ってます。」
「家(サプライズ)が山口県の代理店やるのでロミさんもどうですか?」
のまさかのプレゼン!
カタログ貰って来ました♪

この商品クリムソン ディーン クロスカントリーと言う商品名のアルミホイールです。
40乗りなら見覚えあると思いますが、私の40にも付いている輸出用の鉄チンとそっくり

外観はそっくりなのに素材がアルミです、おそらく鉄ホイールの半分位の重量?
格好はそのままに乗り心地やハンドリング、燃費まで良くなるのでは?と想像します。
色は3色!
続きを読む
今日も清々しい朝ですね~、仕事するのがもったいないくらいです

で、今日の話題と言うかFJクルーザー乗り?限定ネタと言うか。。。
日曜日に久しぶりに40でドライブして、改めて40の味わいと言うか癖のある乗り味に
感動?(本当はしんどかった^^;)しました♪
う~~~ん・・・やっぱり40での長時間ドライブは辛いです

でもFJじゃ~味気ないな~・・・などとつい思ってしまいました。
次の日にトータルプロデュース サプライズに寄ってみました。
久しぶりに社長とお話ししたんですが、その中でこんな話が出ました。
「ロミさん、家もFJ買ったんだけど良いホイールがあるよ、鉄ホイールは格好良いけど
重いでしょう、あの格好のままのアルミが出たんで付けようと思ってます。」
「家(サプライズ)が山口県の代理店やるのでロミさんもどうですか?」
のまさかのプレゼン!
カタログ貰って来ました♪

この商品クリムソン ディーン クロスカントリーと言う商品名のアルミホイールです。
40乗りなら見覚えあると思いますが、私の40にも付いている輸出用の鉄チンとそっくり


外観はそっくりなのに素材がアルミです、おそらく鉄ホイールの半分位の重量?
格好はそのままに乗り心地やハンドリング、燃費まで良くなるのでは?と想像します。
色は3色!
続きを読む
2012年08月28日
FJクルーザーの燃費!
皆さま今晩は、昨晩は台風の影響で凄い風でした。。。
下関で夜勤をしていましたが道中がとても怖かったです
で、この日曜日にデルタリンク広島工場に行って来ました。
トレーラーのエアコンの点検だったのですが、丁度燃料を満タンで出発して
空で帰って来たので燃費も調べてみました。

広島往復で353Km、そのうちトレーラーを引っ張ったのは340Km位でしょうか?
で、何リットル燃料が入ったかと言うと?
続きを読む
下関で夜勤をしていましたが道中がとても怖かったです

で、この日曜日にデルタリンク広島工場に行って来ました。
トレーラーのエアコンの点検だったのですが、丁度燃料を満タンで出発して
空で帰って来たので燃費も調べてみました。

広島往復で353Km、そのうちトレーラーを引っ張ったのは340Km位でしょうか?
で、何リットル燃料が入ったかと言うと?
続きを読む
2012年08月10日
バックモニター・・・が。
FJを買った時にステージアに付けてあったトレーラー用のバックモニターを移植して
もらいました。・・・しかし、どこが悪いのか写りませんでした
先月牛にキャンプに行ったとき、まっ暗闇の中バックでサイトに入れように、もまったく
後ろが見えず仕方が無いので切り離して自走で設営しました。
この時にバックモニターのありがたみを思い知らされました。。
トヨタカローラさんはモニター(ルームミラー内臓型)の差し込みプラグの接触ではないか
という事で調べていましたが、取り替えた方が早いと新品を取りつけました。
これで大丈夫かと思っておりましたが、帰省のためにテストしましたがノーシグナルの表示
が出てしまい、アウトです。

新たに付けたモニターは左側がモニターで右がミラーに別れています。

線を繋いでもノーシグナル。。。
続きを読む
もらいました。・・・しかし、どこが悪いのか写りませんでした

先月牛にキャンプに行ったとき、まっ暗闇の中バックでサイトに入れように、もまったく
後ろが見えず仕方が無いので切り離して自走で設営しました。
この時にバックモニターのありがたみを思い知らされました。。
トヨタカローラさんはモニター(ルームミラー内臓型)の差し込みプラグの接触ではないか
という事で調べていましたが、取り替えた方が早いと新品を取りつけました。
これで大丈夫かと思っておりましたが、帰省のためにテストしましたがノーシグナルの表示
が出てしまい、アウトです。

新たに付けたモニターは左側がモニターで右がミラーに別れています。

線を繋いでもノーシグナル。。。

続きを読む
2012年07月06日
FJクルーザー♪
ただのFJクルーザーです。

こだわりはありませんがナンバーは何故か40が付いてます。
本物?の40に乗ってるので、これも40の仲間じゃないかというだけで意味はありません。

運転席の後ろの座面は外しました。
この車は座面を前にはね上げて背もたれを倒すと荷室がフラットになります。
すると?運転席のスライドが前の位置から後ろに下がらなくなります
足の長い?ロミは長距離がきつくなるので思いっ切り良く取り外しました
続きを読む

こだわりはありませんがナンバーは何故か40が付いてます。
本物?の40に乗ってるので、これも40の仲間じゃないかというだけで意味はありません。

運転席の後ろの座面は外しました。
この車は座面を前にはね上げて背もたれを倒すと荷室がフラットになります。
すると?運転席のスライドが前の位置から後ろに下がらなくなります

足の長い?ロミは長距離がきつくなるので思いっ切り良く取り外しました

続きを読む
2012年06月29日
FJクルーザー♪
今日はFJクルーザーに会いに行って来ました。
キャンパーの愛車候補として話題には上りますが、今一つ人気がありません。
まず第1の問題は積載容量でしょうか?そして次は後部座席の居住性!
そして車体の大きさ(全幅)でしょう。

しかし、トレーラーのヘッドとしては結構良いみたいです
まずは全幅が広い事はとても良い事でバックミラーが役に立ちます。
(1905mmもあります
)
ステージアではまったくバックミラーが機能しません、バックモニターに100%依存です。
(トレの幅が2,300mmあるので
)
続きを読む
キャンパーの愛車候補として話題には上りますが、今一つ人気がありません。

まず第1の問題は積載容量でしょうか?そして次は後部座席の居住性!
そして車体の大きさ(全幅)でしょう。

しかし、トレーラーのヘッドとしては結構良いみたいです

まずは全幅が広い事はとても良い事でバックミラーが役に立ちます。
(1905mmもあります

ステージアではまったくバックミラーが機能しません、バックモニターに100%依存です。
(トレの幅が2,300mmあるので

続きを読む
2012年06月23日
№86!
今日ちょっとトヨタカローラ山口・宇部店に行って来ました。
用という程の事でもありませんが、昨日届いた40のラックのブッシュを取り寄せて
貰う為と、新しいヘッドにご対面♪・・・の筈だったのですがスカを喰らいました
まあ、キャンプに行く予定は、7月連休までありませんからどうでも良いですけどね。
話は変わりますが、トヨタカローラ山口って結構レースでは有名だったりします。
以前は、今は亡き無きセリカでレースを転戦していましたが今はどうなんでしょうか?
宇部店にはこんな車両もディスプレィ?してます。

その昔、ベネトンフォードがF1でこのノーズで参戦した時にはビックリしました
あの頃のF1は面白かったですけどね。
あっ、これはF1じゃないですよ・・・って、見れば分かります^^;

え~と、今日のタイトルは何でしたかね?
ああ、86でした
続きを読む
用という程の事でもありませんが、昨日届いた40のラックのブッシュを取り寄せて
貰う為と、新しいヘッドにご対面♪・・・の筈だったのですがスカを喰らいました

まあ、キャンプに行く予定は、7月連休までありませんからどうでも良いですけどね。
話は変わりますが、トヨタカローラ山口って結構レースでは有名だったりします。
以前は、今は
宇部店にはこんな車両もディスプレィ?してます。

その昔、ベネトンフォードがF1でこのノーズで参戦した時にはビックリしました

あの頃のF1は面白かったですけどね。
あっ、これはF1じゃないですよ・・・って、見れば分かります^^;

え~と、今日のタイトルは何でしたかね?
ああ、86でした

続きを読む